築城年代は定かではない。城主は森筑後守高之と伝えられる。
黒田城は園部川北岸の標高260m程の山に築かれており、現在は登山道が整備されている。
黒田城は山頂に主郭、北西尾根に北郭、東尾根に東郭、南尾根に南郭、そして南東へ伸びた尾根の先端の南出丸で構成している。
主郭は山頂にあり、北西尾根の北郭との間を堀切で遮断し、南尾根の南郭と通路が繋がる。北郭は削平されて切岸もあるが、他の曲輪と比べて自然地形に近い。
主郭の東下にあるのが東郭で主郭の南東下を経て南郭と繋がる。東郭は土塁囲みになっており、東尾根には北側に竪堀が二条、その先に鈎状に屈折する土橋が架かる浅い堀切状の地形が残る。
南郭は主郭から南へ伸びた尾根の先端にあり、南と西に腰曲輪を設ける。現在の登山道は南側面を通って西下の腰曲輪、さらに南下の腰曲輪を経て南郭へと入るようになっている。南郭と主郭との間は堀切があり、そこから東へ竪堀が落ちる。これとは別に東斜面に連続竪堀が設けられている。
南郭から南東へ伸びた尾根の先端に南出丸があり、現在の登山道はこの曲輪の付け根に登り詰める。先端に削平された曲輪があり、周囲に段が付いている。