文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,堀
城 主
不明
歴 史
詳細不明。小笠原氏の出城で熊井城の出城とみられており、天文14年(1546年)に熊井城とともに落城したという。
説 明
南熊井城は松林寺の東の段丘上に築かれていた。
空堀が東と南にあって段丘から切り離されている。東側はやや高く土塁があったようで、北東隅に社が祀られている。
周囲は田畑でこの部分のみの単郭の城であったのか複郭であったのかはわからない。
案 内
松林寺の北側の道路沿いに標柱が建っている。この南側の台地の上が城址。
最寄り駅(直線距離)
2.3km 塩尻駅
3.3km 広丘駅
3.4km みどり湖駅
5.8km 村井駅
6.4km 洗馬駅
所在地/地図
最終訪問日
2010年5月