信濃 楽厳寺城しなの がくがんじじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (信濃国/長野県) > 楽厳寺城
Tweet
信濃 楽厳寺城の写真
掲載写真数
形態
山城(760m/210m)
別 名
布引城,額岩寺城,楽岐岸寺城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
楽巌寺氏
歴 史

築城年代は定かではないが天文年間(1532年〜1555年)に楽巌寺雅方によって築かれたと云われる。楽巌寺雅方は楽巌寺の僧で武勇に優れていたことから、望月信雅の旗本となり楽厳寺城を築いて居城としたという。

天文17年(1548年)武田信玄によって楽巌寺城、堀ノ内城は落城し、望月氏は武田氏に降ったが、楽巌寺雅方は堀ノ内城主布下雅朝とともに村上義清を頼って落ちた。天文22年()村上義清が武田信玄に敗れて越後へ落ちると楽巌寺雅方は武田信玄に降り、永禄10年(1567年)には武田氏に忠誠を誓う起請文を生島足島神社に捧げている。

説 明

楽厳寺城は千曲川南岸の高台の上に築かれている。 布引観音として知られる天台宗釈尊寺の入口にあたり、千曲川に面した崖を背後に南に大手を開いている。

大手門と云われる城の遺構は林道布引線の入口であり、食い違いの土塁の南側に水堀が残されている。この虎口の東側は内側に空堀を設けた小さな曲輪がある。一方西側は林道となっている部分の外側は急斜面で、土塁に沿ってさらに西へ行くと大きな空堀で南北に分かれた曲輪が二つある。

南の曲輪は東西に長く土塁が巡り、南隅が虎口となっており、その外側は空堀が屈折している。

案 内

千曲川を布引大橋で渡り道なりに登っていくと布引観音への林道入口がある。この舗装林道の終点(始点)が楽巌寺城の大手門となっている。

最寄り駅(直線距離)
2.5km 滋野駅
3.5km 小諸駅
3.5km 小諸駅
4.5km 東小諸駅
5.4km 乙女駅
所在地/地図
長野県小諸市大久保字前法
付近の城(直線距離)
0.7km 信濃 堀ノ内城
1.0km 信濃 鴇久保愛宕山城
1.3km 信濃 桝形城
1.4km 信濃 霧久保城
2.0km 信濃 芝生田城
2.6km 信濃 手代塚城
2.9km 信濃 上の平城
2.9km 信濃 大石城
3.2km 信濃 小諸城
3.3km 信濃 七五三掛城
3.4km 信濃 鍋蓋城(小諸市)
3.7km 信濃 富士見城
3.7km 信濃 別府城
3.8km 信濃 下之城
3.8km 信濃 政所城
4.0km 信濃 与良城
4.2km 信濃 禰津支城
4.3km 信濃 与良氏館
4.3km 信濃 外山城
4.4km 信濃 塩川城
4.7km 信濃 鍋蓋砦(東御市)
4.8km 信濃 加増城
4.9km 信濃 菱形城
4.9km 信濃 北ノ城
最終訪問日
2013年4月
TOP > > (信濃国/長野県) > 楽厳寺城