美作 神楽尾城みまさか かぐらおじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (美作国/岡山県) > 神楽尾城
Tweet
美作 神楽尾城の写真
掲載写真数
形態
山城(308m/170m)
別 名
なし
文化財指定
市指定史跡
遺 構
土塁,郭,堀,井戸
城 主
宇都宮教定,山名氏兼,大蔵尚清
歴 史

築城年代は定かではない。 正平年間(1346年〜1370年)に宇都宮教定が在城していたと云われる。

天文元年(1532年)には出雲の尼子経久が美作に侵攻し、山名氏兼の守る神楽山城を落とした。永禄9年(1566年)尼子氏が安芸の毛利氏によって滅ぼされると、神楽尾城は毛利氏の支配下に入り大蔵甚兵衛尉尚清と千場三郎左衛門が置かれた。

天正7年(1579年)神楽尾城の毛利勢は宇喜多側の荒神山城を夜襲したが、荒神山城主花房職秀が事前にこれを察知して撃退し、その後、神楽尾城も攻め落とされたと云われる。

説 明

神楽尾城は津山市中心部の北東に聳える標高308.4mの神楽尾山山頂に築かれている。 現在は山頂一帯の草木が刈られ、360度パノラマ展望できる山として市民に親しまれている。

神楽尾城は山頂の主郭、南東の二ノ丸、南尾根の三ノ丸から成る山城で規模が大きい。 主郭は中央に土壇がある主郭を中心に西、南、北、北東の各尾根に腰曲輪を階段状に連ねる縄張りで、北側には連続竪堀も残るが、笹薮となっており見た目ほど遺構の確認は容易ではない。

南東下にある二ノ丸は独立性が高く、現在のハイキングコースが堀切(切通)を通っており、南北二郭になっている。北が一段小高く、南は土塁によって南北に区画されている。この二ノ丸と主郭の間の谷間が泥田堀だという。

主郭の南西尾根先にあるのが三ノ丸で、主郭の南下から広大な武者溜、馬場を経てその先端に位置する。三ノ丸と馬場の間は窪地であるが本来は大きな堀切であったのであろうか。三ノ丸も周囲に竪堀が付いている。

案 内

登山口はいくつかあるが、南東麓にある神楽尾公園からの登山道がよく整備されており、駐車場もあるのでお勧め。神楽公園から二ノ丸を経て本丸へ、帰路は本丸から三ノ丸を経て神楽尾公園へと周遊するルートがある。(神楽尾公園の地図)

最寄り駅(直線距離)
3.3km 津山口駅
3.7km 津山駅
3.8km 院庄駅
5.2km 東津山駅
6.2km 佐良山駅
所在地/地図
岡山県津山市上田邑
付近の城(直線距離)
1.9km 美作 長良嶽城
2.8km 美作 局笠山城
2.9km 美作 美和山城
3.1km 美作 津山城
3.3km 美作 東田辺谷上城
3.4km 美作 天王木土塁
3.7km 美作 東田辺城山城
3.8km 美作 高築城
4.0km 美作 茶臼山城(寺元)
4.2km 美作 沖構
4.2km 美作 池上城
4.3km 美作 神南備山城
4.5km 美作 横田城
4.5km 美作 院庄館
4.7km 美作 嵯峨山城
4.8km 美作 院庄構城
4.8km 美作 景清屋敷
5.1km 美作 古川城
5.1km 美作 州前城
5.1km 美作 嵯峨山城(南城)
5.2km 美作 黒沢山城
5.5km 美作 浦場城
5.5km 美作 福田城
5.5km 美作 犬城
最終訪問日
2013年2月
TOP > > (美作国/岡山県) > 神楽尾城