三河 勝鬘寺砦みかわ しょうまんじとりで
△トップに戻る
永禄6年(1563年)三河一向一揆で一揆方の拠点の一つとなった寺院である。
勝鬘寺砦は現在の勝鬘寺境内一帯で周囲より一段高い地形になっている。本堂の裏(西側)に堀の遺構が残っているらしいが、よくわからなかった。
境内には三河一向一揆方であった渡辺高綱(守綱の父)の戦死の碑がある。
勝鬘寺参拝者用の駐車場がある。