韓国 永登浦倭城かんこく よんどぅんぽわじょう/영등왜성지

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > 韓国 > 永登浦倭城
Tweet
韓国 永登浦倭城の写真
掲載写真数
形態
山城(225m/220m)
別 名
なし
遺 構
石垣,石塁,竪土塁,曲輪,竪堀,虎口
縄張図
永登浦倭城縄張図
歴 史

文禄元年(1592年)に築かれたと考えられている。李氏朝鮮の史料から島津義弘・忠恒父子が守備していたと考えられている。

説 明

永登浦倭城は巨済島(こじぇ)の北端、標高225mの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

テレビ塔のある山の北側、南北に長い尾根を中心に築かれており、主郭は北端に近い最高所にある。

主郭は南北に長く石垣造りで西側に天守台を備える。天守台の北西には珍しく入隅があり、台東側には雁木がある。それほど広くない主郭内にもかかわらず、雁木への入口を囲むように石塁が設けられて区画されている。

主郭から西へ伸びた尾根の先端には石垣で囲まれた曲輪があり、南側に竪土塁と竪堀を伸ばしている。

主郭から南へ伸びる尾根は自然地形に近い部分が多いが石塁や櫓台状の土壇、側面にはところどころ石垣が確認できる。こちらにも西へ伸びる竪土塁と竪堀の遺構が確認できる。

2つの竪土塁に囲まれた下方には石塁の遺構もある。

南尾根の南端には浅い堀切があり、そこから東の尾根に遺構は続く、東端に石垣作りの曲輪がある。東曲輪は林道が貫通しているが、周囲には石垣が残っている。

案 内

登口は東のキャンプ場から自然歩道が整備されている。

釜山地下鉄1号線 下端駅(ハダン/Hadan/하단역)から巨済島(こじぇとう)に向かう2000番のバスが使える。このバスは下端駅から乗車するときに下車する場所(Gwanpo/관포)を運転手に伝える必要がある。

そこから島の北側を周回するバスに乗り換える。北麓にある集落のバス停でもいいが、その一本東側のバス停で下車することで、登りが楽になる。

主な参考文献
倭城を歩く(サンライズ出版)
図説倭城事典(堀口健弐)
所在地/地図
巨済市長木面旧永里
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.6km 韓国 旧永登城
3.2km 韓国 松真浦倭城
3.8km 韓国 長門浦倭城B
4.1km 韓国 長門浦倭城A
8.3km 韓国 明洞倭城D
8.7km 韓国 明洞倭城B
8.8km 韓国 明洞倭城A
8.9km 韓国 明洞倭城C
10.1km 韓国 熊川倭城
11.1km 韓国 熊川邑城
11.6km 韓国 天城鎮城
12.2km 韓国 子馬倭城
12.5km 韓国 安骨浦倭城
13.2km 韓国 加徳支城
14.4km 韓国 加徳倭城
23.2km 韓国 馬山倭城
25.3km 韓国 農所倭城
26.8km 韓国 金海竹島倭城
26.9km 韓国 倭城洞倭城
34.3km 韓国 固城倭城
35.0km 韓国 釜山倭城
35.5km 韓国 東三洞倭城
35.8km 韓国 亀浦倭城
35.9km 韓国 釜山子城台倭城
最終訪問日
2023年12月
TOP > > 韓国 > 永登浦倭城