加賀 切山城かが きりやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (加賀国/石川県) > 切山城
Tweet
加賀 切山城の写真
掲載写真数
形態
山城(142m/70m)
別 名
向山砦
文化財指定
国指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,竪堀,虎口
城 主
不破彦三
縄張図
切山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが天正年間(1573年〜1592年)に前田利家によって築かれたと云われる。

天正12年(1585年)豊臣秀吉と織田信雄・徳川家康が争うようになり小牧・長久手合戦へと発展する。これに応じて前田利家は秀吉方、佐々成政は家康方として加賀・越中を境に争うこととなり、これによって加越国境付近に城が整備された。この城は佐々成政の松根城に対抗して前田利家が築いたものと推測され、城主は不破彦三直光と伝えられる。

秀吉と家康が和議を結ぶと、佐々成政は孤立することとなり、前田利家は秀吉の援軍を受けて佐々成政を降伏させた。これによって越中の西側が前田利家の所領に組み込まれ切山城も廃城となったと推測されている。

説 明

切山城は森下川北岸にある東西に伸びた丘陵の中部に築かれており、小原道を押さえる位置に築かれている。現在は「加越国境城跡群及び道」として国指定史跡となっている。

中央の最高所に主郭があり、東西両側に虎口を開く。概ね土塁が巡り、南は張り出しを備えている。

虎口2は土橋で曲輪IIとつながる。曲輪IIは竪堀4に面した土塁スロープで曲輪IVと通じている。

虎口1は外側に虎口受けの小郭があり外枡形になる。主郭の北側は城内で最も広い曲輪III、南は曲輪IVとなる。

虎口3は堀切2に土橋が架かり右折れで入る構造。外側には曲輪VIがありその先に堀切1で遮断する。曲輪VI内は傾斜してそのまま堀切1脇を城道が通るようになっており、内桝形のような構造になっている。この曲輪VIをから入るルートが大手となる。

北東側にある竪堀5と6によっては小原越の街道を遮断していたと考えられるが、竪堀6の上部の尾根は遮断されずそのまま残されている。

案 内

東と西から林道があるが、東の林道が舗装されており距離も短い。 案内板のところに駐車可能。

最寄り駅(直線距離)
5.2km 森本駅
6.5km 津幡駅
6.8km 東金沢駅
7.9km 中津幡駅
8.5km 本津幡駅
主な参考文献
現地案内板
加賀中世城郭図面集(桂書房)
石川県中世城館調査報告書I(加賀I・能登II)
日本城郭大系〈第7巻〉新潟・富山・石川(新人物往来社)
所在地/地図
石川県金沢市桐山町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
2.0km 加賀 上野館
2.1km 加賀 梨木城
2.3km 加賀 北方城
3.4km 加賀 市瀬城
3.5km 加賀 朝日山城
3.7km 加賀 松根城
3.7km 加賀 柚木城
3.7km 加賀 堅田城
4.4km 加賀 伝燈寺城
4.6km 加賀 高峠城
4.7km 越中 高木場御坊
5.1km 加賀 亀田氏館
5.1km 加賀 荒山城(金沢市)
5.8km 越中 御峰城
6.1km 越中 土山御坊
6.2km 越中 砂子坂道場
6.7km 越中 一乗寺城
6.7km 加賀 若松本泉寺
8.0km 加賀 竹橋城
8.1km 加賀 田上館
8.1km 加賀 原城
8.2km 加賀 津幡城
8.3km 加賀 龍ヶ峰城
8.6km 越中 安養寺城
最終訪問日
2022年11月
TOP > > (加賀国/石川県) > 切山城