天正16年(1588年)蒲生氏郷によって築かれた。 天正12年(1584年)小牧・長久手合戦の後、蒲生氏郷は近江国日野より十二万石を領して松ヶ島城に入った。しかし城地が狭く不便であったため新たに松坂城を築いて移り、松ヶ島城には家臣玉丸直昌を置いた。
天正18年(1590年)氏郷は会津若松城に移封となり替わって服部一忠(服部小平太)が三万五千石で城主となったが、一忠は豊臣秀次に連座して改易となり、文禄4年(1595年)近江国日野から古田重勝が入封となった。 元和5年(1619年)大坂の役の功により古田氏は石見国浜田に移封となり、松坂は紀伊国和歌山の所領となり代官が置かれた。
松坂城は松阪駅の西にあり現在は公園として整備されている。
石垣造りの平山城で本丸上段、下段、二ノ丸、きたい丸、隠居丸などがあり、その周囲を三ノ丸が囲んでいた。
中門(移築 城門)
城門(移築 城門)
北麓の松阪公園グラウンド北側に無料駐車場がある。
最寄り駅(直線距離)