播磨 妻鹿城はりま めがじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (播磨国/兵庫県) > 妻鹿城
Tweet
播磨 妻鹿城の写真
掲載写真数
形態
山城(98m/90m)
別 名
国府山城,功山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪
城 主
不明
歴 史

築城年代は定かではないが、元弘年間(1331年~1334年)に妻鹿孫三郎長宗が築いたのが始まりとされる。

天正8年(1580年)黒田官兵衛は自らの居城であった姫路城を羽柴秀吉に譲り、妻鹿城に移ったことが有名である。

説 明

妻鹿城は市川に面した標高98mの甲山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

ほぼ独立した丘陵で山頂部は広くなだらかな地形で、削平して曲輪としているが、切岸は低くダラダラ平坦地が続いている。尾根を遮断するような堀は見当たらない。側面は通路以外ヤブに埋もれているところが多く、山城としてはあまり見るところがない。

案 内

南麓の荒神社から登るルートと東鞍部の妻鹿甲山公園付近から登るルートがある。妻鹿城の石碑は荒神社にある。

最寄り駅(直線距離)
0.8km 妻鹿駅
1.6km 白浜の宮駅
2.0km 飾磨駅
2.3km 亀山駅
2.7km 手柄駅
主な参考文献
日本城郭大系〈第12巻〉大阪・兵庫(新人物往来社)
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 (15)(東洋書林)(兵庫県の中世城館・荘園遺跡)
所在地/地図
兵庫県姫路市飾磨区妻鹿
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.5km 播磨 姫路藩 飾磨砲台
3.5km 播磨 加茂構居
4.2km 播磨 赤坂山城
4.3km 播磨 的形城
4.5km 播磨 福泊構居
4.5km 播磨 姫路城
4.6km 播磨 英賀城
4.6km 播磨 佐土構居
4.6km 播磨 御着城
4.8km 播磨 国分寺構居
5.4km 播磨 別所構居(姫路市)
5.4km 播磨 北脇構居
6.0km 播磨 石積山城
6.1km 播磨 柴崎山城
6.7km 播磨 才構居
7.0km 播磨 庄山城
8.3km 播磨 広峰山城
9.2km 播磨 坂本城
9.3km 播磨 楯岩城
9.5km 播磨 魚崎構居
9.7km 播磨 白鳥構居(実法寺)
最終訪問日
2025年5月
TOP > > (播磨国/兵庫県) > 妻鹿城