築城年代は定かではない。城主は赤松氏の家臣粟生田氏で、天正6年(1578年)羽柴秀吉の播磨侵攻によって落城したとも伝えられる。
柏尾山城は寺前駅の東に聳える標高452.9mの大嶽に築かれており、現在は登山道が整備されている。
山頂の主郭にはテレビ塔が建っているが、全体的に岩が多いゴツゴツとした地形で曲輪の規模も小さい。西側は岩が露出した高台となっているが、この北側面に石積が残されている。
西へ続く尾根には曲輪IIがある。西端には通路状に削り取られた地形があり、先端からは不明瞭な階段状の小さな段が北西に続き、西尾根に堀切1を設けて遮断している。
北側面にはところどころ石積が露出しているが、その下方に五条の畝状竪堀群2が確認できる。
登山道が整備されておりいくつかコースがあるようだ。今回は薬王寺神社参道から尾根上に登るルートで上がり、谷筋に降りるルートで下山した。谷筋ルートは出入口がわかりづらく、桜華園のフェンスは封鎖されているため、宅地の脇にある開口部から出入するようになっている。
駐車場は桜華園のものが利用できる。開園しているシーズン中は有料だが、それ以外は無料で利用できる。
最寄り駅(直線距離)