越中 井田館えっちゅう いだやかた
△トップに戻る
築城年代は定かではない。井田主馬ヶ城、城生城を詰城とした斉藤氏の居館である。
天文21年(1552年)に斉藤氏は天神林付近で上杉謙信に従っていた願海寺城主寺崎民部左衛門盛永と戦って敗れ、麓の井田館はこのとき落城したと伝えられる。
井田館は現在の白山社・妙法寺・立泉寺一帯に築かれていた。 白山社の鳥居横にある案内板によれば、西側正面の石垣が館の遺構だといい、周囲に土塁と堀跡が残るとある。 簡単に見て回った限り土塁らしきものは見あたらず、堀跡は用水路か道路になっているようである。