築城年代は定かではないが八柏氏によって築かれた。
八柏氏は小野寺氏の重臣で、小野寺氏が関東からこの地にやってきたときに随行した落合氏の末裔としている。
戦国末期の八柏道為は智将として知られた人物で、文禄3年(1594年)最上義光が小野寺攻めに際して、八柏道為が最上に内通しているように見せかける謀略を巡らせ、それにのった小野寺義道によって謀殺されてしまった。
八柏城は現在の八幡神社のあたりに築かれていたという。
八幡神社境内に土塁が残っていたようだがわからなかった。隣接する小公園に案内板が設置されている。