出羽 吉田城でわ よしだじょう
△トップに戻る
築城年代は定かではないが小野寺景道(輝道)によって築かれたと云われる。
横手城主として勢力を拡大した景道は嫡子義道に家督を譲って吉田城に隠居したとも云われ、吉田城は末子の陳道が継いで吉田陳道とも称した。
吉田城は西法寺の北に隣接した平地に築かれてた単郭の城である。一辺90m〜100m程の単郭の平城であるが、周囲を巡る高土塁と堀が良く残されている。 大手は南とされ、西法寺に面して虎口がある。周囲を巡る土塁は西は折れがあり、北東の三吉神社の辺りは北へ張り出すなど、横矢を意識した構造が確認できる。