備前 鼻高山城びぜん はなたかやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備前国/岡山県) > 鼻高山城
Tweet
備前 鼻高山城の写真
掲載写真数
形態
山城(107m/90m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
曲輪,堀切
城 主
不明
縄張図
鼻高山城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。

元亀元年(1570年)浦上・宇喜多勢は毛利方の幸山城主石川氏領に侵攻し、さらに児島に進出して鼻高山城を味方につけた。翌元亀2年(1571年)毛利氏は備中猿掛城主庄元資、備中松山城主三村元親を差し向けて鼻高山城を攻略し、細川通薫らを入城させて守られた。

説 明

鼻高山城は西方寺の南背後にある山上に築かれている。

山頂の主郭Iを中心に南北に小規模な腰曲輪を備えている。主郭には丸瓦、平瓦が確認できるがいつの時代のものかは不明。特に基壇のようなものは確認できない。

主郭から北へ伸びる尾根に浅い堀切1が確認できる。南西背後は鉄塔があり斜面も風化していて判然としないが竪堀状の溝は何本か確認できる。また現在の登山道が到達している尾根部分には堀切状地形3があるが、切通の可能性が高い。

案 内

西方寺の裏に西方寺霊園がある。この向かいの谷の入口に標柱がたっていて入口に駐車可能。そこからため池脇を超えて南背後の尾根に登って行く道があり、鉄塔まで続いている。

最寄り駅(直線距離)
1.8km 植松駅
2.3km 木見駅
2.4km 彦崎駅
3.8km 茶屋町駅
4.7km 備前片岡駅
主な参考文献
岡山県中世城館跡総合調査報告書
新修倉敷市史-2-古代・中世
毛利元就卿伝(マツノ書店)
中世武士選書17-戦国三好氏と篠原長房(若松和三郎-戎光祥出版)
所在地/地図
岡山県倉敷市串田
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.0km 備前 福岡山遺跡
2.2km 備前 天城陣屋
2.2km 備前 とんきり城
3.1km 備前 川越山城
3.3km 備前 戸山城
4.3km 備前 畷城
4.4km 備前 片岡城
4.4km 備前 丸山城
4.8km 備前 稗田城
5.5km 備前 岩山城
5.8km 備中 帯江陣屋
5.9km 備前 黒山城
6.4km 備中 小野城
6.5km 備中 倉敷代官所
6.5km 備前 内田城ノ辻城
6.9km 備中 早島陣屋
7.0km 備前 小川城の辻城
7.0km 備中 早島城
7.2km 備前 熊城山城
7.3km 備前 本太城
7.4km 備前 常山城
7.7km 備前 神水城
7.7km 備前 寺上山城
8.0km 備前 滝城
最終訪問日
2025年8月
TOP > > (備前国/岡山県) > 鼻高山城