備後 大笹山城びんご おおささやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (備後国/広島県) > 大笹山城
Tweet
備後 大笹山城の写真
掲載写真数
形態
山城(380m/110m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,竪堀
城 主
大江兵部元乗?、敷名兵部元範?
縄張図
大笹山城縄張図
歴 史

詳細不明。『芸藩通志』には「大笹山 有原村にあり、城主大江兵部元乗、又は敷名兵部元範ともいぬ、おもふに別人にあらじ、」とある。

『萩藩諸家系譜』によれば、毛利元就の弟相合元綱の子が敷名元範で江田城主となっている。

説 明

大笹山城は美波羅川に面した標高380mほどの山に築かれている。

大笹山城は大堀切3を挟んで大きく二郭ある。主郭は判断が難しく、最高所の北西を曲輪i、南東を曲輪ii、iiiとしたが、南東側が主郭であってもおかしくはない構造である。

北西の曲輪iは四段に造成され、最高所は西端に土塁を伴う。北側へ続く尾根には小さな段曲輪群viがある。北西背後は多重堀切4で主郭側の切岸は15mほどの高さがある。

大堀切3の南東側には小さく三段に別れた曲輪iiがあり、北側に虎口がある。その東下に曲輪iiiがあり、城内最大の曲輪で東端部に低い土塁がある。さらに東下に曲輪ivがあり、その周囲には畝状竪堀群1がある。

曲輪ivは後世の改編か切岸が不鮮明な部分や曲輪面から直接竪堀が落ちている箇所が見受けられる。畝状竪堀群1は東斜面は北端の竪堀が曲輪面から落ちており、それより南の竪堀はやや下方が起点となる。南斜面は上部にコブが連続して並び、そこから少し下ったところから再び竪堀が落ちている。

曲輪iiの南西下に堀切2があり、そこから東側にかけて不明瞭であるが畝状竪堀群が確認できる。堀切2の下に三段ほどの段曲輪群vがあり、一部に石積がある。

案 内

山には動物除けの柵が取り付けられており、開口部は限られているようで、住民の方に山への入り方を教えていただいた。

美波羅川に架かる大笹橋を渡ると民家が二件ほど並んでおり、この間に山腹にある畑に登るあぜ道がついている。この道を登って行くと柵の内側に小さな神社が建っているので、そこの柵が開けやすい。

城へはこの神社から山へ向かって登って行けば曲輪群vを経て堀切3に至る。

最寄り駅(直線距離)
8.5km 志和地駅
9.0km 上川立駅
所在地/地図
広島県三次市有原町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.2km 備後 沼原城
2.3km 備後 茶臼城(三和町)
2.3km 備後 陣床山城
2.4km 備後 高井地城
2.6km 備後 平城
2.9km 備後 大番城
3.0km 備後 六郎山城
3.1km 備後 旗返山城
3.9km 備後 松本土居屋敷
4.1km 備後 津田明神山城
4.4km 備後 茶臼城(世羅町)
4.5km 備後 青山城
5.5km 備後 秋重城
5.8km 備後 笠城山城
6.1km 備後 黒川明神山城
6.1km 備後 糸井土居館
6.3km 備後 龍王山城
6.5km 備後 辻塚城
6.7km 備後 城平山城
6.9km 備後 高八山城
7.0km 備後 黒川城
7.2km 備後 大仙寺城
7.4km 備後 上之段古城
7.5km 備後 城山城(三和町)
最終訪問日
2020年4月
TOP > > (備後国/広島県) > 大笹山城