阿波 平島館あわ ひらじまやかた

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (阿波国/徳島県) > 平島館
Tweet
阿波 平島館の写真
掲載写真数
形態
平城
別 名
平島塁
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁
城 主
足利義冬,足利義助,足利義種,平島義次,平島義景,平島義辰,平島義武,平島義宜,平島義根
歴 史

築城年代は定かではないが藤原清兼によって築かれた平島塁がその前身である。

天文3年(1534年)室町幕府11代将軍足利義澄の二男足利義維(後の義冬)が阿波国守護職細川持隆に招かれ、三千貫の所領を与えられて阿波へ移り、平島塁を修築して住んだのが平島館である。

平島館に代々住んだ足利氏は阿波公方あるいは平島公方と呼ばれた。足利義冬の長男が永禄11年(1568年)に三好三人衆に奉じられて第十四代室町幕府将軍となった足利義栄である。

江戸時代になって蜂須賀氏が支配するようになると平島公方の所領は減らされ、わずか百石となった。四代義次のときには足利から平島に改めるように命じられ、以後平島氏を称するようになる。文化2年(1805年)九代義根のとき阿波から脱出して紀州経由で京へ上った。これにより平島館は廃城となった。

説 明

平島館は現在阿波公方・民俗資料館が建っている辺りに築かれていた。 現在ここに残っている平島館の遺構は資料館の東側にわずかに土塁が残っているだけであるが、信行寺(阿南市那賀川町)と吉祥寺(阿南市長生町西方)に山門、地蔵寺(小松島市松島町)に書院と玄関が移築され現存している。

玄関と書院の写真

玄関と書院(移築 書院)


所在地: 地蔵寺(徳島県小松島市松島町)
平島館の書院が本堂、玄関が移築されている。
門の写真

門(移築 城門)


所在地: 信行寺(徳島県阿南市那賀川町今津浦免許)

案 内
最寄り駅(直線距離)
1.0km 西原駅
1.5km 阿波中島駅
2.7km 羽ノ浦駅
3.7km 阿南駅
4.8km 立江駅
所在地/地図
徳島県阿南市那賀川町古津
付近の城(直線距離)
0.8km 阿波 今津城
2.7km 阿波 今市城
3.4km 阿波 牛岐城
3.9km 阿波 岡塁
4.6km 阿波 本庄城
4.7km 阿波 西方城
5.3km 阿波 立江城
6.6km 阿波 徳島藩 弁天山砲台
6.8km 阿波 櫛渕城
7.7km 阿波 上大野城
8.8km 阿波 高原寺城
9.2km 阿波 新居見城
9.4km 阿波 桑野城
9.6km 阿波 畑山城
10.0km 阿波 吉井城
最終訪問日
2018年8月
TOP > > (阿波国/徳島県) > 平島館