『芸藩通志』では「世宇武城 清水城 並に久地村にあり、せうふ城は麻生右衛門鎮里所居」とある。久地城(世宇武城)主は麻生右衛門鎮里が城主だと伝わっているが清水ヵ城は不明である。
清水ヵ城は大きく蛇行して流れる吉山川に面した標高約180mの山に築かれている。
単郭の城で、主郭Iの周囲をやや高い切岸が巡っている。切岸を巡らすことで周囲はやや緩斜面地形となり、南尾根は堀切1、北側も浅い堀切2になっている。
堀切1から南へ伸びる尾根は緩斜面で若干急勾配となるとこもあるが、概ね自然地形で積極的に城域には取り込んでいない。
西鞍部に小さな神社がありそこまで舗装された道がある。小型車なら神社に駐車可能である。
最寄り駅(直線距離)