安芸 加井妻城あき かいづまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (安芸国/広島県) > 加井妻城
Tweet
安芸 加井妻城の写真
掲載写真数
形態
山城(250m/80m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切
城 主
三吉氏
縄張図
加井妻城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが三吉氏によって築かれたと云われる。 三吉氏の境目の城として機能していたと考えられており、発掘調査による出土遺物から15世紀後半から16世紀代に使用されていたと推測されている。

説 明

加井妻城は江の川と上村川が合流する地点の南側にあり、江の川に沿って北へ伸びた尾根上に築かれている。

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書 』など先行図面に記されている曲輪群は曲輪群IIの部分であるが、今回確認したところ、さらに上の部分に曲輪群Iを確認した。

主郭となるのは曲輪群Iで、南北に2つ小高くなった曲輪I1とI2があり、一段低い曲輪I3でつながる。I1、I2ともに東側面からスロープが付いており、虎口と考えられる。I2、I3の一部で石積が確認できる。

南背後は堀切3であるが、後世にやや改変されていると思われ、西の竪堀は山道として利用され、東には竪堀となった部分が残る。さらに南側にも浅い堀切地形4がある。

北側は腰曲輪I4があり、その下にほぼ埋もれているが幅広の堀切2がある。

先行図面で主郭とされる曲輪群IIは、南端最高所に土塁の付いた曲輪II1があり背後を堀切1で遮断する。ここから北へ段々に削平された曲輪群が連なっていたようであるが、II2の下の曲輪から先は遺構が消滅している。先行図面を参照すると、北端から北東と北西の2つに分かれて段曲輪があったようである。

案 内

北にある中国自動車道の側道から西側の谷に入るあたりから山に取り付くことができる。谷の奥から堀切1へ登るのが登りやすい。

最寄り駅(直線距離)
3.0km 志和地駅
4.3km 長谷駅
4.8km 粟屋駅
4.8km 西三次駅
5.0km 上川立駅
主な参考文献
三次市史
広島県中世城館遺跡総合調査報告書
日本城郭大系〈第13巻〉広島・岡山(新人物往来社)
所在地/地図
広島県三次市粟屋町
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.7km 安芸 勝山城(粟屋町)
0.9km 安芸 茶臼城(粟屋町)
2.5km 安芸 平家ヶ城
3.1km 安芸 浅原城
3.5km 備後 八幡山城(三次市)
3.7km 安芸 祝屋城
3.9km 安芸 奥垣内城
4.3km 備後 茶臼山城(上志和地町)
4.4km 備後 沼山城
4.5km 安芸 日原城
4.7km 備後 末元城
4.8km 安芸 重広城
4.9km 備後 寄貞城
5.3km 備後 三段田城
5.5km 安芸 猿ヶ城
5.9km 備後 淀山城
5.9km 備後 辻塚城
6.1km 備後 尾関山城
6.3km 備後 三次城
6.3km 安芸 仁後城
6.4km 安芸 牛首城
6.7km 備後 比熊山城
7.2km 安芸 狐城
7.5km 備後 廻神城
最終訪問日
2021年11月
TOP > > (安芸国/広島県) > 加井妻城