詳細不明。口丹波の長沢氏の城とも推測されている。
杉原城は摂津・丹波の国境近くに位置し、仏弥寺の南背後の丘陵に築かれている。
『図解】近畿の城郭II』によれば、杉原の地はもともと丹波の犬甘野村に属していたが、江戸時代はじめに地黄陣屋の旗本能勢氏によって摂津国に編入されたものという。
杉原城は北東に伸びた尾根に築かれており、南西の最高所を主郭とする。主郭は南端に低土塁があり、その背後を二重堀切1で遮断する。外側の堀切は南の谷筋から登ってきている山道などで不明瞭であるが、北に竪堀が伸びているので堀切であったと思われる。
主郭から北東へ伸びた尾根に曲輪が連なるが、曲輪IIとIIIが広くしっかりした曲輪である。曲輪IIIの東端には屈曲した参道が続いており、虎口とも云われるが、現状では虎口ではなく参道による造成と思われる。
仏弥寺に案内板が設置させれており駐車も可能。城内に祀られている八幡神社への参道は東側の道路を登ったところにある。
最寄り駅(直線距離)