摂津 梶原台場せっつ かじはらだいば

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (摂津国/大阪府) > 梶原台場
Tweet
摂津 梶原台場の写真
掲載写真数
形態
台場
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
不明
歴 史

元治元年(1864)江戸幕府によって設けられた。

西国街道を抑える位置に築かれ、完成後は津藩藤堂氏が守備した。

慶応4年(1868年)鳥羽伏見の戦いでは勅使を受けた藤堂氏が新政府方につき、高浜から対岸の旧幕府軍が集結していた楠葉台場に砲撃を加え、旧幕府軍は大坂方面に敗退した。

説 明

梶原台場は妙浄寺の東麓のあたりに築かれていた。現在遺構はなく、宅地や田畑になっている。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.5km 上牧駅
1.4km 水無瀬駅
1.5km 島本駅
1.8km 樟葉駅
2.9km 橋本駅
主な参考文献
幕末の大阪湾と台場(戎光祥出版)
国史跡楠葉台場跡パンフレット(枚方市教育委員会)
所在地/地図
大阪府高槻市梶原3
付近の城(直線距離)
1.3km 摂津 高浜船番所(高浜台場)
2.4km 河内 楠葉台場
2.6km 河内 永井大之丞陣屋
2.7km 山城 橋本陣屋
4.0km 山城 山崎城
4.3km 摂津 高槻城
4.3km 河内 渚陣屋
4.8km 摂津 芥川城(平城)
5.9km 摂津 帯仕山付城
5.9km 山城 調子城
6.0km 山城 友岡城
6.0km 摂津 大塚台場
6.0km 山城 久貝城
6.1km 摂津 松永屋敷
6.2km 山城 海印寺城
6.2km 摂津 今城
6.4km 山城 下津城
6.5km 摂津 芥川城(山城)
6.5km 河内 枚方寺内町
6.6km 河内 長尾陣屋
6.6km 摂津 唐崎台場
6.7km 山城 勝龍寺城
6.8km 山城 淀城
7.0km 山城 神足城
最終訪問日
2025年5月
TOP > > (摂津国/大阪府) > 梶原台場