築城年代は定かではないが小野氏によって築かれたと云われる。
天文の乱では伊達晴宗方として活躍し、天正年間(1573年~1592年)には小野雅楽允が城主であった。
小野氏は江戸時代には仙台藩の召出(一番座)の家格で421石余を領し、小野城の一角に屋敷を構えていた。
小野城は「みちのく杜の湖畔公園」の北側、北川に面した標高230.1mの山に築かれている。近年山が整備されて見学し易くなっている。
主郭は山頂にあって東西に長く広い空間が広がる。東の南側に大手、北中央付近に搦手の虎口があり、南山腹に二の丸があった。
主郭は西から北にかけて土塁があり、西尾根は堀切で遮断しその西側に西郭があった。
主郭の北下には横堀から続く通路が搦手虎口まで続き、さらに下側にも横堀が続いている。
南側の道路沿いに小野城の標柱があり、そこから熊野神社まで道は狭いが車で登ることができる。