紀伊 高瀬要害山城(馬谷城)きい ようがいやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 高瀬要害山城(馬谷城)
Tweet
紀伊 高瀬要害山城(馬谷城)の写真
掲載写真数
形態
山城(90m/80m)
別 名
馬谷城,要害ヶ城
文化財指定
国指定史跡
遺 構
石積,曲輪,堀切,畝状竪堀群,横堀,竪堀,虎口
城 主
吉田春秀
縄張図
高瀬要害山城(馬谷城)縄張図
歴 史

明応3年(1494年)吉田春秀によって築かれたと云われる。 吉田氏は安宅氏の家臣で、明応3年に生馬村の地を吉田春秀に与え要害山城を築かせたという。

安宅本城を居城とした安宅氏は龍松山城を居城とする山本氏との争いに備える為にこの地に城を築いたとされ、明応3年(1494年)に山本主膳守はこの地に兵を送り「馬谷城合戦」と呼ばれる戦いが起こった。

説 明

高瀬要害山城(馬谷城)は西に突き出した山の先端頂部に築かれており、東を除く三方は急峻な地形となっている。

主郭は山頂にあり、西と東にそれぞれ一段腰曲輪が付く。西の腰曲輪は土塁があり、虎口を開くが、虎口の周囲には石が建てられ、通路には階段、敷石らしきものも確認できる。この虎口から降りて行くと北から西山腹に掛けてびっしりと畝状竪堀群1があり、特に南側は起点のコブが大きく明瞭に残っている。

畝状竪堀群の間を縫うように通路が残っており、これが大手筋であろうか。

東背後は曲輪IIIの直下を大堀切3で遮断する。東へ続く尾根にも竪堀や堀切状の溝が確認できるが、遺構かどうかははっきりしない。

案 内

西の国道42号線から入る道が広い。こちら側から入ると正面に見える山が城山で、突き当たりに熊野古道「←草堂寺・峠の茶屋跡→」が出ており、峠の茶屋方面へ。林道を少し走ると工場があり、その前から遊歩道が付いている。

最寄り駅(直線距離)
2.2km 紀伊富田駅
3.2km 椿駅
4.7km 白浜駅
6.6km 朝来駅
7.5km 紀伊日置駅
所在地/地図
和歌山県西牟婁郡白浜町富田
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
2.6km 紀伊 祇園山本陣
2.7km 紀伊 血深城
4.5km 紀伊 鴻巣城
4.5km 紀伊 要害山城(堅田城)
4.9km 紀伊 野田城
5.7km 紀伊 土井城
5.8km 紀伊 安宅中山城
5.9km 紀伊 蛇喰城
6.0km 紀伊 向平城
6.3km 紀伊 塗屋城
7.5km 紀伊 釣塀山城
8.0km 紀伊 安宅大野城
8.1km 紀伊 安宅八幡山城
8.3km 紀伊 安宅本城
9.0km 紀伊 安宅勝山城
9.1km 紀伊 国陣山城
9.6km 紀伊 大向出城
9.7km 紀伊 古武之森城
10.0km 紀伊 坂本付城
最終訪問日
2023年11月
TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 高瀬要害山城(馬谷城)