紀伊 南山城きい みなみやまじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 南山城
Tweet
紀伊 南山城の写真
掲載写真数
形態
山城(70m/60m)
別 名
祇園山城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,横堀,竪堀,虎口
城 主
不明
縄張図
南山城縄張図
歴 史

詳細不明。

説 明

南山城は山塊の南端に築かれており、西麓には熊野古道が通っている。

城が築かれている尾根は東西北と三方に伸びており逆丁字になる。

主郭は尾根の中心となる曲輪Iで、北にあまり削平されていない曲輪II、西下に曲輪III、東尾根は比較的小さな曲輪群になっている。

主郭は三角点のあるところで切岸は1m~2m、周囲が帯曲輪状になる。

注目するべき遺構は東のAと西のBで、東のAは馬出のような構造をしており、主郭との繋がりは低いながらも土橋状で、外側は屈曲した土塁を備え、虎口は南から堀切6に対して木橋で繋ぐ、また北の土塁の切れ目から木橋が架かっていたと思われる。

遺構Bも屈曲した土塁で、曲輪IIIから堀切5に架る土橋に対して横矢が掛かる。ここから登ってくると主郭の南下の犬走りを経由してAに繋がっていたと考えられる。

主郭の北側、堀切4に架る土橋も主郭側は低い土塁状の高まりがあり、やや東折れになって入るようになっている。

曲輪IIは削平が不十分で自然地形を多く残しているが、北端は二重堀切3、東尾根にも堀切1と2の二ヶ所に堀切を設けている。堀切は果樹園の影響をうけややわかりにくくなっている。

西の曲輪IIIは北側に二段ほど帯曲輪状地形を伴うが、開墾による造成の可能性がある。堀切10は現状では果樹園造成による溝となっているが、形状から推測すると堀切であったものを転用しているのかもしれない。

東尾根は堀切6、7に挟まれた小さな空間IVがあり南東部は虎口状になる。両端の堀切側に低いながらも土塁を備えており、特に西の堀切6側に土塁があることはこの空間の機能を考えるうえで重要であろう。

案 内

西光寺から南の尾根伝いに進めばたどり着くのだがヤブになっている。東側は現役の果樹園だが、西側は跡のようなので、西へ回り込みながら行くと北端の堀切のあたりにたどり着く。

西光寺の境内に駐車可能だが、軽自動車くらいでなければ、入口を曲がれそうにない。

最寄り駅(直線距離)
1.4km 吉礼駅
1.5km 伊太祈曽駅
2.1km 岡崎前駅
2.2km 山東駅
2.7km 交通センター前駅
主な参考文献
【図解】近畿の城郭I(戎光祥出版)
戦国和歌山の群雄と城館(戎光祥出版)
所在地/地図
和歌山県和歌山市吉里
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.4km 紀伊 高政陣屋
2.6km 紀伊 岡崎土橋城
3.4km 紀伊 篠ヶ城
4.0km 紀伊 日方城
4.0km 紀伊 神田城(海南市)
4.4km 紀伊 和佐山城
5.4km 紀伊 野上八幡山本陣
5.5km 紀伊 秋月城
5.7km 紀伊 寺中城
6.0km 紀伊 吐前城
6.1km 紀伊 九品寺城
6.1km 紀伊 太田城
6.5km 紀伊 大野城
6.6km 紀伊 弥勒寺山城
6.7km 紀伊 雑賀城
6.7km 紀伊 観音崎台場
6.7km 紀伊 藤白城
7.0km 紀伊 山名館
7.4km 紀伊 中の城
7.5km 紀伊 岡山城
7.6km 紀伊 地蔵峰寺城
7.7km 紀伊 和歌山城
7.9km 紀伊 東城
8.3km 紀伊 鷺森御坊
最終訪問日
2022年2月
TOP > > (紀伊国/和歌山県) > 南山城