伊予 京森城いよ みやこのもりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊予国/愛媛県) > 京森城
Tweet
伊予 京森城の写真
掲載写真数
形態
山城(364m/260m)
別 名
経の森城,都ケ森,都立城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,竪土塁,曲輪,堀切,竪堀
城 主
助左衛門
縄張図
京森城縄張図
歴 史

詳細不明。『愛媛県中世城館跡』では「助左衛門居城(天正8年討死)」とする。

説 明

京森城は興野々と本村の間に聳える標高363.9mの山に築かれている。

山頂部の東端を堀切1で遮断し、そこから西の尾根先までを城域としている。

最高所は曲輪Iで中央部が一段高く、東端の堀切1に面して土塁がある。西の曲輪IIは主郭よりやや低くなり、緩やかな高低差で西の尾根先まで続く。東端の堀切に近い部分以外は切岸は緩く、西の尾根先側には堀もない。

曲輪IIの西端部分には神社跡があり石積や文化13年8月吉日と刻まれた手水鉢がある。

北側山腹は緩やかな地形であるが、ここに曲輪IIIがあり、東は竪土塁と竪堀2、西は竪土塁3で区画している。曲輪IIIは耕作地になっていた痕跡があるが、竪土塁と竪堀で囲い込んでいるので曲輪と見て間違いない。

案 内

南麓の興野々集落から尾根背後に続く山道がある。

昔はここから登っていたというところを地元の方に教えていただいたが、宅地裏から山麓の畑跡までの間は薮になっている。防獣柵があるが、国土地理院の点線の部分に開口部があり、そのまま畑跡の道をたどるとやがて堀底道になっていく。

最寄り駅(直線距離)
2.7km 出目駅
3.4km 松丸駅
3.7km 吉野生駅
4.1km 近永駅
4.3km 真土駅
主な参考文献
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 四国地方の中世城館 愛媛県中世城館跡(東洋書林)
所在地/地図
愛媛県北宇和郡鬼北町大字興野々
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.5km 伊予 柳ノ城
2.1km 伊予 松ヶ森城
2.3km 伊予 大森城(松野町)
2.6km 伊予 陣ヶ森城
2.9km 伊予 高岡城
3.4km 伊予 石崎城
3.6km 伊予 丸山城
3.6km 伊予 大角城
3.7km 伊予 朝児城
3.8km 伊予 河後森城
4.0km 伊予 春日城
4.0km 伊予 竹ヶ森城
4.1km 伊予 宇和島藩 近永代官所
4.2km 伊予 西野々城
4.4km 伊予 森城
4.4km 伊予 赤島城
4.4km 伊予 多武が森城
4.6km 伊予 薄木城
4.9km 伊予 志摩ヶ城
4.9km 伊予 山瀬城
5.9km 伊予 親行城
6.1km 伊予 中城
6.1km 伊予 高越森城
6.3km 伊予 鳥屋ヶ森城
最終訪問日
2025年10月
TOP > > (伊予国/愛媛県) > 京森城