詳細不明。河後森城の支城の一つとされ、城主は松平甲斐守と伝えられる。
松ヶ森城は比高70mほどの松ヶ森山に築かれている。
東西に長く伸びた丘陵の上に曲輪が連なっており、中央の一番高い曲輪I1が主郭となる。
主郭I1は北西隅に櫓台状の土壇があり、西側に土塁がある。南東隅に虎口と思われる開口部があり、東の曲輪I3から山道が接続されている。道は現在でも使われていて新しくも感じるが、他に出入り口は確認できず城道と考えられる。
主郭部はI1から東向きにI2、I3と続くが、その間に二重堀切3がある。北側面は作業林道によって破壊されているため不明であるが、南側は城道の外側まで竪堀が伸びておらず不自然な堀切で、これは城の改修によって拡張された結果、あまり意味をなさなくなった堀切と考えられる。
曲輪I3は東端の堀切1に面して土塁がある。北側面にある帯曲輪IVに出入りできる虎口がある他、南側にも虎口らしき場所がある。堀切1は北側は竪堀としてそのまま伸びているが、南は曲輪に沿ってやや湾曲する。南側面には横堀2があるが、この間は作業林道によって消滅しているためはっきりしないが、堀切1と横堀2が繋がっていた可能性もあり、その間に虎口につながる城道が通っていた可能性もある。
西尾根の先端には一段小高い曲輪II1がある。中央部分で南北二段になっており、中央に石列をともなう入口がある。雰囲気は寺社など宗教にともなうもののようである。曲輪II1から東に向かって低くなり曲輪II2が一番低い。この曲輪の南北両脇に山道が接続しているが虎口かどうかははっきりしない。北側は鈎状に折れていて山道は谷筋に消える。南からの道は竪堀6を貫通して下っているので城道とは考えにくい。
曲輪II1の北下に堀切9、西下に堀切7、北西側に下ると堀切8がある。堀切8は城内側は自然傾斜で、北側が切岸になっている。山道が接続しているので切通とも考えられるが、堀切の可能性もある。
東側の尾根上が墓地になっており、その奥から山に入る林道がある。墓地に駐車可能。
最寄り駅(直線距離)