伊予 高森城(三間町)いよ たかもりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊予国/愛媛県) > 高森城(三間町)
Tweet
伊予 高森城(三間町)の写真
掲載写真数
形態
山城(379m/230m)
別 名
衣笠城
文化財指定
なし/不明
遺 構
石積,土塁,曲輪,堀切,横堀,竪堀
城 主
中野殿河野氏
縄張図
高森城(三間町)縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。城主は中野殿と呼ばれた河野氏で、伊予の守護を務めていた河野氏の一族で中野の地頭職として住んだのが始まりとされる。

天文年間(1532年〜1555年)の城主は河野通賢で岡本城主でもあった。大友氏や長宗我部氏による侵攻に対抗して度々これを撃退しているが、羽柴秀吉による四国征伐の後に大洲城主となった戸田勝隆によって滅亡したという。

説 明

高森城は標高379.0mの山に築かれており、現在は登山道が整備されている。

主郭は山頂にあり南東隅に土塁を備えている。南西下に二郭があり、この曲輪の北にある虎口が石段と石垣を組み合わせたもので、貴重な遺構である。ここから西尾根に続く曲輪群は、現在の登山道が曲輪の側面に入り、さらに上の段へ登って行くルートとなり、それに沿って竪堀5や竪堀5など、長大な竪堀を設けている。この西尾根をくだった先に出丸のように曲輪xがある。

主郭の北下には曲輪iiiとivがあり、横堀と竪堀を組み合わせた堀2、曲輪ivの北下には弓形状になった横堀1がある。曲輪ivは堀切1の上部からの攻撃とともに、堀2に対して横矢が架かるようになっている。

主郭から南東へ続く尾根にも曲輪vからviと四段の曲輪群があり、先端には堀切7、二条の堀切8で遮断している。

主郭から南西に伸びた尾根には曲輪xiと曲輪xiiという大きな曲輪群がある。曲輪xiは南端に堀切11、南東の尾根に堀切10を設けているが、特筆するべきは尾根に竪土塁と竪堀を組み合わせたような堀9で、東側を城外とした防塁として機能する。

曲輪xiiは北尾根側は不明瞭な堀切12で、二重堀切であった可能性がある。南端は堀切13でこれに面して土塁が付いている。

案 内

登山道は南西麓の兼近集落にあり、池の土手上に登山口があり、道は細いが登山口のところに駐車できる。

最寄り駅(直線距離)
1.7km 大内駅
1.8km 深田駅
3.0km 二名駅
3.4km 近永駅
4.6km 出目駅
所在地/地図
愛媛県宇和島市三間町兼近
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.1km 伊予 告森城
1.3km 伊予 井関城
2.1km 伊予 中城
2.2km 伊予 上城
2.2km 伊予 一ノ森城
2.6km 伊予 薄木城
2.6km 伊予 岡本城
2.8km 伊予 泉が森城
3.0km 伊予 金銅城
3.1km 伊予 竹ヶ森城
3.2km 伊予 中野殿河野氏館
3.5km 伊予 浪岡城
3.5km 伊予 西ヶ峰城
3.5km 伊予 宇和島藩 近永代官所
3.7km 伊予 赤島城
3.9km 伊予 西野々城
3.9km 伊予 松峰城
4.1km 伊予 鳥屋ヶ森城
4.1km 伊予 大森城
4.5km 伊予 兜ヶ森城
4.6km 伊予 新城
4.8km 伊予 下城
4.9km 伊予 松ヶ森城
5.0km 伊予 高岡城
最終訪問日
2018年3月
TOP > > (伊予国/愛媛県) > 高森城(三間町)