伊予 鳥屋ヶ森城いよ とやがもりじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伊予国/愛媛県) > 鳥屋ヶ森城
Tweet
伊予 鳥屋ヶ森城の写真
掲載写真数
形態
山城(243m/70m)
別 名
鳥屋の森城
文化財指定
町指定史跡
遺 構
土塁,曲輪,堀切,竪堀
城 主
西川政輔
縄張図
鳥屋ヶ森城縄張図
歴 史

築城年代は定かではない。戦国時代末期の城主は西川美作守政輔(芝政輔)であった。

西川美作守政輔は西園寺氏の河原淵領のなかにある西之川領主で、河後森城の支城の一つであった。西川美作守政輔の長男は多武が森城主芝一覚政景、二男は竹ヶ森城代芝左京進政稔、三男が鳥屋ヶ森城主を継いだ西川四郎右衛門瑞熙、四男が河後森城主となった芝源三郎であった。

西川政輔は長宗我部氏への内通を疑われて西園寺氏に鳥屋ヶ森城を取り囲まれたときも、抵抗せず起請文を提出して危機を脱するなど、智将として知られていたという。芝一族は豊臣秀吉による四国平定戦には抵抗せず下城して領地内にとどまっていた。戸田勝隆が領主となったのち、西川政輔は諸国巡礼の旅に出て戻ってこなかったという。

説 明

鳥屋ヶ森城は大宿川に沿って南西に伸びた丘陵に築かれている。

城は大きく3つのブロックで構成されており、主郭部は最高所の曲輪群Iと考えられる。 後世畑として転用されていた痕跡が多く、特に南側面には段々に造成された畑跡や墓地が多く存在する。

曲輪群Iは最高所に二段になった曲輪I1があり東端に土塁を設けている。東背後に続く尾根は改変されているものの、主郭下に二重堀切2、少し離れて堀切3が確認できる。主郭の南下にある腰曲輪の西端が虎口になり、西から大きな竪堀地形1を経て入る構造になる。

曲輪群IIは観音堂があるところで北東端に櫓台のような高まりがある。西の尾根先端部分は北側が大きく削られていて遺構は判別できないが堀切は見当たらない。一方南に続く尾根にも大きな段曲輪が曲輪II6まで続いている。

曲輪群IIIは主郭から南に伸びた尾根の先端に一段小高く存在し南北二段に削平され北端に土塁と思われる削り残し地形がある。

案 内

南麓の国道沿いに案内板が設置されている。観音堂に続く入口は民家の奥から山裾を登っていくルートになっている。

最寄り駅(直線距離)
5.2km 大内駅
5.4km 深田駅
6.0km 近永駅
6.2km 二名駅
6.3km 出目駅
主な参考文献
現地案内板
松野町誌
広見町誌
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 四国地方の中世城館 愛媛県中世城館跡(東洋書林)
日本城郭大系〈第16巻〉大分・宮崎・愛媛(新人物往来社)
所在地/地図
愛媛県北宇和郡鬼北町大字生田
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
1.7km 伊予 泉が森城
1.8km 伊予 中尾坂城
2.1km 伊予 西野々城
3.0km 伊予 告森城
3.5km 伊予 高岡城
3.5km 伊予 多武が森城
4.1km 伊予 高森城(三間町)
4.6km 伊予 尾首城
5.2km 伊予 井関城
5.5km 伊予 浪岡城
5.5km 伊予 竹ヶ森城
5.5km 伊予 薄木城
5.6km 伊予 金銅城
5.6km 伊予 柳ノ城
5.9km 伊予 中城
6.0km 伊予 岡本城
6.0km 伊予 宇和島藩 近永代官所
6.1km 伊予 松ヶ森城
6.1km 伊予 上城
6.2km 伊予 中野殿河野氏館
6.2km 伊予 一ノ森城
6.3km 伊予 京森城
6.4km 伊予 赤島城
6.9km 伊予 松峰城
最終訪問日
2020年12月
TOP > > (伊予国/愛媛県) > 鳥屋ヶ森城