築城年代は定かではない。天正年間(1573年~1592年)の城主は難波江藤太夫通徳、難波江内蔵助祐勝兄弟で、伊予天正の陣では高尾城に詰めていた。
難波江氏は古くは新居氏の分流で新居八家に含まれているが、この難波江氏の家紋は河野氏と同じもので、どのように繋がるのかわからない。
土山城は杉尾神社の南西背後の山上に築かれていた。『愛媛県中世城館跡』の図面では広い曲輪の南西端に土塁を描いている。現状山上は畑や小屋などがあって詳細に見ていないが、ざっと歩いた感じでは曲輪とされる地形も緩傾斜面で、はっきりした遺構は見当たらなかった。
麓の杉尾神社境内に西条史談会がたてた標柱があり、それによれば神社前の畑が居館跡という。東の法明寺には「射場ヶ谷」の標柱がある。
杉尾神社前の空き地に駐車。山上には北西麓から林道が付いている。
最寄り駅(直線距離)