築城年代は定かではない。前多久氏が最初に築いた梶峰城がこの龍造寺長信館の所とする説もある。
元亀元年(1570年)今山合戦で大友軍を敗った龍造寺隆信は梶峰城の小田鎮光を攻略し、弟長信を梶峰城主とした。天正18年(1590年)長信は嫡男家久に家督を譲って隠居した。この長信が住んだのが現在の多久神社のあるところで天理屋敷とも呼ばれた。
竜造寺長信館は現在の多久神社境内一帯に築かれていた。梶峰城から北へ伸びた尾根の一つで、神社のあるところが「天理屋敷」その南上にある平段を「芳岩屋敷」と呼ぶ。南の梶峰城に続く尾根には幅は広くないが深く麓まで長く伸びた空堀が残っている。