築城年代は定かではないが鎌倉時代に高部景義によって築かれたと云われる。 景義は七代佐竹義胤の五男で高部五郎景義としてこの地を領したという。
その後の動向は詳らかではないが美和村の諏訪神社の神官として高部氏が続いていたという。
高部城は常陸大宮市美和総合支所の北方に聳える標高290m程の山に築かれている。
主郭は山塊東端の山頂にあり、そこから南北に伸びた尾根に曲輪を配している。 主郭は広く北端部に土塁を東西に設け、土塁はやや鈎状に屈折している。北に一段、南に三段程の曲輪が付き、北尾根から西山腹に掛けて横堀が設けられている。
北尾根側は部分的に二重の空堀になっており、間に小さな段がある。西側は林道によって破壊されており部分的に途切れているが横堀として西側面を覆っている。南へ伸びた尾根には二条の堀切があり、小さな曲輪となっている。
南東の県道交差点から北へ少し進んだ西側に駐車場があり奥に案内板が設置されている。登山道はその北側にある標柱から民家の脇を経て登って行くルートが整備されている。
最寄り駅(直線距離)