築城年代は定かではないが細呂木氏によって築かれたと云われる。 細呂木氏は堀江館の堀江氏とのつながりがある国人領主であった。
明応3年(1494年)に加賀一向一揆が越前に侵攻した際は、朝倉宗滴を大将として迎え撃ち、細呂木氏も堀江氏らとともに一向一揆と戦っている。
細呂木館は越前と加賀の国境にちかい細呂木集落の外れに築かれている。 現在春日神社の境内となっている小高い山の上で、東側には旧北陸道が通り、近世には金津奉行所の管轄で細呂木関所が近くに置かれていた。
現在は春日神社境内の上に、やや歪な形の広い削平地があり、周囲に低い土塁で囲まれた主郭が残っている。