詳細不明。城主は鍋谷城主井原氏の家老油面多郎左衛門で、大変餅好きな人物と伝えられる。
戸石城は三篠川の西岸にあり、東へ張り出した尾根の頂部に築かれており、切通の道になっている堀切を挟んで東西二郭で構成されている。
東郭は現在案内板が設置されていて整備されている。西端の堀切に面して土塁が残り、西から北側にかけてl字に段があり、東下が広く削平されている。 この北側の山腹に畝状竪堀群がある。現在は薮化してしてコブが見える程度であるが、畝状竪堀群としてはやや規模の大きなもののようである。
堀切を挟んで西にあるのが西郭で、こちらは整備されていないが、中央付近に土塁とき土盛りがある。一部石積が確認できるが後世のものか。
県道37号線沿いに小さな道標が出ている。この道標から入る道では車は線路を越えられず、車を置くスペースもない。道なりに車道を上がっていくと道標があり、城山の南側から入れるようになっている。
最寄り駅(直線距離)