『芸藩通志』には「同村(秋山村)にあり、秋山氏所居といふ、其名を傳へず、傳云秋山氏後に出雲大原郡に徙る其の地に秋山善神といふ祠あり、兵部が霊を祭ると、されば友山兵部か、」とある。
藤加勢城は三篠川と関川の間にある支尾根の北端頂部に築かれている。
北へ伸びた尾根に南北二段の曲輪I、IIがあり、その西下に曲輪IIIを配す。この城全体を切り離すように、南北両尾根に大堀切1と3を設け、東は天然の谷間に設けられた横堀2に続き、西は横堀から竪堀5と変化して堀切6とつながる。曲輪はさほど大きなものではないが、その土木量は凄まじい。
主郭の南端には土塁があり内外ともに石積で補強されている。曲輪IとIIの間、曲輪IIIの北側面、西側面など、石積みされている部分が多いのも特徴である。
北へ伸びた尾根に築かれているが、西を大手とし、曲輪IIIに祀られた通称権現さんの社に続く参道が大手と考え、連続竪堀ともとれる地形が残されている。さらに麓側にも広い削平地があり、屋敷と一帯化した山城とも考えられる。
西側山腹にある数件の民家の裏手に墓地から権現さんに続く山道がある。基本的に民家の敷地のようなところを通るので、地元の方に声がけして登るのが良いだろう。
最寄り駅(直線距離)