『芸藩通志』では「高塚城 堀城 常友城 佛丸 行武城 下鷹城 笠城 並に戸野村にあり、城主知れず、或はいふ、高塚は鷹司大膳、堀城は、小坂外記、幸友は、佐倉内膳、下鷹は、大野惣右衛門、所據なりと、」とあり、高塚城の城主は不明ながら鷹司大膳と伝えられている。。
高塚城は大きく蛇行して流れる造賀川に面した丘陵に築かれている。現在は桜の名所として公園になっており、主郭の土壇には展望台がたっている。
単郭の城で中央に一段高い土壇があり、現状では展望台がたっている。主郭周辺は高い切岸が設けられ、東側を中心に畝状竪堀群が残っている。もともとは全周していたようで、これが菊の花に見えることから「菊が城」の別名となっていたようである。
南側に公園駐車場がある。
最寄り駅(直線距離)