熊本県の足跡

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > 熊本県の足跡
肥後国分寺写真
肥後国分寺
熊本県熊本市出水1
肥後国分寺は現在曹洞宗の寺院である国分寺一帯にあった。 周辺は住宅地であり、一部発掘調査がなされているものの伽藍の配置など詳しくはわかっていない。近くの熊野神社に国分寺七重塔の心礎が残っているが、こ...
肥後国府写真
肥後国府
熊本県熊本市国府本町
西海道に位置する肥後国は、延喜式の格付けでは大国・遠国である。 肥後国府は託麻郡、益城郡、飽田郡と遷ったとされる。 託麻郡の国府は現在も国府の地名が残る熊本市国府本町・国府町付近で、三宝大高神...
隈部氏墓所(清潭寺)写真
隈部氏墓所(清潭寺)市史跡
熊本県山鹿市菊鹿町上永野2202
隈部氏館の隈部氏の菩提所であった清潭寺の一角に隈部氏の墓所があり、ここには十七代隈部貞明、十八代隈部親家とその縁者の墓があるという。 清潭寺は少しわかりづらい場所にあるが、谷間の奥にある六角堂が...
細川家四つ御廟(泰勝寺跡)写真
細川家四つ御廟(泰勝寺跡)国史跡
熊本県熊本市中央区黒髪4(立田自然公園)
泰勝寺は寛永14年(1637年)細川忠利が細川幽斎の法名「泰勝院殿前兵部徹宗玄旨幽斎大居士」から泰勝院として建立したのが始まりである。泰勝寺は明治の廃仏毀釈によって廃寺となったために、泰勝寺跡となり、...
大江天主堂写真
大江天主堂
熊本県天草市天草町大江
明治に入ってからキリスト教禁止令が廃止となると明治16年(1883年)に教会が創建された。隠れキリシタンが多い天草で最も早くに建てられた教会で、現在は昭和7年(1932年)ガルニエ神父が建てたロマネス...
崎津天主堂写真
崎津天主堂
熊本県天草市河浦町崎津
永禄12年(1569年)アルメイダ神父が崎津教会を建立したことに始まる。 江戸時代にはキリスト教は禁止され踏み絵など厳しい取り締まりが行われたが、隠れキリシタンとして続いた。 明治に入って...
天草四郎乗船之地写真
天草四郎乗船之地
熊本県天草郡苓北町坂瀬川
寛永14年(1637年)島原の一揆に呼応して天草でも天草四郎を仰いだ一揆が蜂起する。天草の一揆は本渡で富岡城代であった三宅藤兵衛を討ち取り、その勢いに乗じて富岡城を落城寸前まで追い詰めたが、幕府が派遣...
鈴木重成の供養塔(瑞林寺)写真
鈴木重成の供養塔(瑞林寺)町文
熊本県天草郡苓北町富岡(瑞林寺)
鈴木重成は天草初代代官で、島原の乱によって荒廃していた天草の復興に尽力した。 天草四万二千石の年貢は過大であるとの判断で、幕府に石高半減の陳情を再三行ったが叶わず、承応2年(1653年)江戸で没して...
三宅藤兵衛の供養塔(瑞林寺)写真
三宅藤兵衛の供養塔(瑞林寺)
熊本県天草郡苓北町富岡(瑞林寺)
三宅藤兵衛重利は肥前国唐津藩寺沢氏の家臣で富岡城代を務めていた。寛永14(1637年)島原の乱が勃発すると、兵を率いて本渡で一揆勢と戦ったが敗れ、自刃して果てた。 三宅藤兵衛の墓は本渡市の広瀬に...
富岡吉利支丹供養塔写真
富岡吉利支丹供養塔
熊本県天草郡苓北町富岡
富岡吉利支丹供養塔は、寛永14年(1637年)に起こった島原の乱で犠牲となった一揆軍の首級一万余りを三ヶ所に埋葬したうちの一つである。この首塚に天草初代代官鈴木重成が慰霊のため供養塔を建立した。 ...
松濱軒写真
松濱軒国名勝
熊本県八代市北の丸町3-15
元禄元年(1688年)八代城主松井直之が母崇芳院尼のために建立した茶亭で、通称「は浜の御茶屋」と呼ばれている。現在は『旧熊本藩八代城主浜御茶屋(松浜軒)庭園』として国指定名勝となっている。 八代...
永野入道宗孚の墓写真
永野入道宗孚の墓
熊本県山鹿市鹿央町合里
永野入道宗孚は萩原城主で天正7年3月3日に没したとある。 永野入道宗孚の墓は米野小学校跡(現公民館?)の所にあり、その向かいには真学寺跡もある。
長尾豊前守善政の墓写真
長尾豊前守善政の墓
熊本県上益城郡山都町白藤
長尾豊前守善政は加藤清正の家臣で愛藤寺城代であった。慶長14年(1609年)5月2日に没した。 長尾豊前守の墓は相藤寺集落にある神社境内にある。境内の奥に塚になった所に石塔があり、標柱がある。境...
加藤清正側室本覚院の墓(本覚院)写真
加藤清正側室本覚院の墓(本覚院)
熊本県熊本市中央区横手1
本覚院殿は熊本城主加藤清正の側室で清正の次男忠正の生母である。菊池武宗の娘と伝えられるが確証はない。清正の長男虎熊は文禄の役のさなかに早世したため、忠正が世子として江戸屋敷に人質として住んだが、慶長1...
隈部親永の像(あんずの丘)写真
隈部親永の像(あんずの丘)
熊本県山鹿市菊鹿町下内田
隈部親永は隈部館主で、肥後の国人領主であった。豊臣秀吉による九州征伐によって肥後には佐々成政が入部し、その与力となった。しかし佐々成政による検地の強行に反発して蜂起すると、これに同調する国人衆が一斉に...
加藤清正公立像(本妙寺公園)写真
加藤清正公立像(本妙寺公園)
熊本県熊本市西区花園(本妙寺公園)
熊本城を見下ろす本妙寺公園に片鎌槍を持った加藤清正の像がある。加藤清正を祀る浄池廟のある本妙寺境内の背後にあり、本妙寺公園となっている。 本妙寺を過ぎたところから公園に分岐する道があり、その終点...
加藤清正の墓(本妙寺浄池廟)写真
加藤清正の墓(本妙寺浄池廟)
熊本県熊本市西区花園4-13-1
熊本城主であった加藤清正の廟が本妙寺にある浄池廟である。加藤清正は慶長16年(1611年)に熊本城で亡くなり、現在の本妙寺境内に葬られた。 浄池廟の脇には清正に殉じて亡くなった大木土佐守兼能の墓...
相良義陽の墓写真
相良義陽の墓市史跡
熊本県八代市古麓町
相良義陽は球磨郡の国人領主相良氏18代当主で島津氏と争っていたが、天正9年(1581年)に降伏する。その後、島津氏と敵対していた阿蘇氏攻めを命ぜられ、響ヶ原(響野原)で阿蘇氏の武将甲斐宗運と戦い討死し...
懐良親王御墓写真
懐良親王御墓市史跡
熊本県八代市妙見町
懐良親王は後醍醐天皇の皇子で南朝の征西大将軍として肥後に下向し、弘和3年(1383年)に筑後国八女郡矢部村にて没した。
誾千代の墓(ぼたもちさん)写真
誾千代の墓(ぼたもちさん)町史跡
熊本県玉名郡長洲町大字腹赤
誾千代は豊後大友氏の重臣戸次道雪の女で、高橋紹運の子宗茂を婿養子として迎えた。これがのちに立花宗茂と称し、豊臣秀吉の九州統一ののち、筑後国柳河城主となった。関ケ原合戦で西軍に属して一時改易となつたが陸...
龍造寺隆信の首塚(願行寺)写真
龍造寺隆信の首塚(願行寺)
熊本県玉名市高瀬
龍造寺隆信は肥前国村中城を居城とした戦国大名で、天正12年(1578年)島原半島で有馬・島津連合軍に敗れて討死した。 龍造寺隆信の首塚に関しては諸説あるが、討ち取られた龍造寺隆信の首は島津家久に...
足跡地図
総社神社
熊本県熊本市万町2
総社
阿蘇神社
熊本県阿蘇市一の宮町宮地
一宮
甲佐神社
熊本県上益城郡甲佐町大字上揚
二宮
藤崎八旛宮
熊本県熊本市井川淵町
三宮
陳内廃寺
熊本県熊本市城南町陳内
お寺
賀庭寺・古塔群県文
熊本県荒尾市樺
お寺
高瀬船着場跡
熊本県玉名市秋丸
不明
円台寺跡
熊本県熊本市北区植木町円台寺
お寺
細川忠利廟
熊本県熊本市中央区横手2-5-1
墓碑
川尻御蔵跡
熊本県熊本市南区川尻4
不明
六殿神社
熊本県熊本市南区富合町木原
神社
三宅藤兵衛の墓市文
熊本県天草市本渡町広瀬
墓碑
鼻ぐり井手
熊本県菊池郡菊陽町曲手
史跡
TOP > 熊本県の足跡