詳細不明。京から比叡山に向かう最短ルートとして古くから利用されてきた。
南北朝時代には南朝方の千種忠顕が討死したところとされる。また元亀年間(1570年~1573年)に織田氏と朝倉・浅井連合軍が対峙したとき、一乗寺山城を築いた朝倉方が修学院雲母坂城を築いて利用したとも考えられている。
修学院雲母坂城は修学院離宮の近くから雲母坂(きららざき)街道を登る途中にある。
山頂部に小規模に削平されているが、主な遺構は西尾根側にある。 西尾根側は街道が尾根上に上り詰めるあたりから土塁を設けており、街道側を監視するようになっている。ただ、現状では堀切などによって街道を直接遮断するような構造は認められない。
南西麓の川沿いのところから登って行く道がある。
最寄り駅(直線距離)