土佐 西畑城とさ さいばたじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (土佐国/高知県) > 西畑城
Tweet
土佐 西畑城の写真
掲載写真数
形態
丘城(46m/40m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,曲輪,堀切,畝状竪堀群,横堀,竪堀,虎口
城 主
山内外記?
縄張図
西畑城縄張図
歴 史

詳細不明。『日本城郭全集』には本山氏旧臣の覚書から山内外記が城主であったとしている。

説 明

西畑城は仁淀川河口の川に面した比高40mほどの丘陵に築かれている。

南北に長く伸びた丘陵を利用した城で、南端のI1が主郭となる。北端部には土塁で区画されていたと思われる曲輪I2があり、西を除く三方に土塁が巡る。南側の土塁は改変されているようだが、西側はもともと開口して虎口1となっていたのは間違いないだろう。北中央には虎口2が開き虎口の土塁裾部には石列が確認できる。 曲輪IIとの間には堀切3があり、東端部は土橋になっているが、主郭と曲輪IIの通行は木橋で行っていたと考えられる。

曲輪IIは南を除く三方に低い土塁が巡る小郭で馬出のようでもあるが、ここから出撃するような構造にはなっておらず、堡塁のようである。北尾根を遮断する堀切1は大きく高低差もある。また東西両側面には畝状竪堀群が設けられている。東側は改変により段加工されているが、その一部に竪堀跡が確認でき、最上段Aの部分にも竪堀間の土塁と思われるものや浅い溝が確認できることから畝状竪堀群であったことは間違いない。

主郭の南端から東へ伸びる支尾根には腰曲輪状の削平地が連なっており一部墓地になっている。この段も竪堀6が確認できることから、I3、I4までは城郭遺構と考えられる。

案 内

東麓から墓地を経て登る道がある。車は土手道の外側に降りるところが何か所かあり、河川沿いに駐車できる。

最寄り駅(直線距離)
8.6km 朝倉駅前駅
8.6km 朝倉駅
8.7km 曙町駅
8.7km 朝倉神社前駅
8.7km 宇治団地前駅
主な参考文献
土佐の山城-山城50選と発掘された23城跡(ハーベスト出版)
日本城郭全集
都道府県別日本の中世城館調査報告書集成 四国地方の中世城館 高知県中世城館跡 (東洋書林)
所在地/地図
高知県高知市春野町西畑
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.8km 土佐 仁ノ城
1.1km 土佐 新居城
1.5km 土佐 森山南城
2.0km 土佐 森山城
2.7km 土佐 秋山城
4.1km 土佐 芳原城
4.2km 土佐 雀ヶ森城
4.2km 土佐 捨ヶ森城
4.2km 土佐 木塚城
4.3km 土佐 八幡宮西ノ城
4.5km 土佐 吉良城
5.0km 土佐 光清城
5.0km 土佐 井尻城
5.3km 土佐 八田城
5.5km 土佐 神崎城
6.0km 土佐 蓮池城
6.0km 土佐 柏尾山城
6.1km 土佐 人麻呂様城
6.1km 土佐 内の谷城
6.3km 土佐 曽我山城
7.0km 土佐 恵美城
7.0km 土佐 長浜城
7.5km 土佐 鴈股城
7.6km 土佐 鵜来巣城
最終訪問日
2025年1月
TOP > > (土佐国/高知県) > 西畑城