詳細不明。天文年間(1532年〜1555年)の城主は能勢小十郎という。
森上城は西学校の北背後に聳える比高110m程の山に築かれている。
森上城は土塁囲みの復郭の城で、大きく主郭、西曲輪、東曲輪があり、主郭の南にある通路を使って東西の曲輪を行き来するように見えるが、途中に仕切土塁がある。この城は横矢があり、虎口もやや発達している。
中央北側で南東に虎口、北中央に神社の基壇跡のような方形の土壇が残る。主郭の南下には一段下がって東西に続く通路があるが、西側には仕切り土塁が付いている。
主郭の東下に東曲輪があり、ここも土塁が巡る。南側に虎口があり、虎口の外側に一段虎口受けの小郭があり東へ折れて出て行く構造で枡形状になっている。東尾根には多重の堀切があり、そこから連続した竪堀が北斜面と南斜面にある。
主郭の西下に西曲輪があり、南の一部を除いて土塁が巡る。南西にある虎口は西の堀切から曲輪側面の通路を通り左折れで入る構造で、近くの山田城などにも存在する虎口形状である。
南麓にある西中学校(閉校)が居館跡で、北側に土塁と空堀が残されているというが未確認である。
整備された道はない。西の林道から登って今西城、森上城を経由して少林寺に下山した。
最寄り駅(直線距離)