陸奥 駒ヶ嶺城むつ こまがみねじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (陸奥国/福島県) > 駒ヶ嶺城
Tweet
陸奥 駒ヶ嶺城の写真
掲載写真数
形態
山城(56m/50m)
別 名
臥牛城
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
相馬氏,伊達氏
歴 史

築城年代は定かではないが永禄年間(1558年〜1570年)に相馬盛胤によって築かれたと云われる。相馬氏が伊達氏に備えるために築いた城で、藤崎摂津、その子久長が城代を務めた。

天正17年(1589年)伊達政宗は駒ヶ嶺城を攻略し、黒木宗元や桜田元親を置いて相馬氏に備えた。

江戸時代に入ると仙台藩の境目として新田下総、冨塚長門、享保3年(1718年)からは「所」を拝領した宮内氏が代々住んだ。

明治の戊辰戦争では仙台藩の本営が置かれたが新政府軍によって落城した。

説 明

駒ヶ嶺城は駒ヶ嶺小学校の北にある比高50mほどの山に築かれている。

駒ヶ嶺城は北西側に二段構えの巨大な横堀を配して山から切り離し、本丸である本館を中心に東下に二ノ館、北に三ノ館、南西に西館など複数の曲輪を配している。本館は北と南にそれぞれ枡形虎口を有し、南は西館に土橋で繋がり、さらに鋭角に曲がって二ノ館へと通じる。現地の案内板ではこちらが搦手と書いてあるが、大手ではないだろうか。

案 内

南側から城へ入る道があり道標が出ている。

最寄り駅(直線距離)
1.3km 駒ケ嶺駅
3.4km 新地駅
5.5km 相馬駅
8.5km 坂元駅
所在地/地図
福島県相馬郡新地町駒ケ嶺字館
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
3.2km 陸奥 谷地小屋城
3.5km 陸奥 蓑頸城
4.7km 陸奥 黒木城
6.0km 陸奥 相馬中村城
7.1km 陸奥 熊野堂城
7.6km 陸奥 坂元城
7.7km 陸奥 館腰館
8.0km 陸奥 陣林城
8.4km 陸奥 王館
9.9km 陸奥 冥護山館
最終訪問日
2017年5月
TOP > > (陸奥国/福島県) > 駒ヶ嶺城