築城年代は定かではないが平安時代末期に藤田政行によって築かれたと云われる。藤田氏代々の居城で、藤田氏は武蔵七党の一つ猪俣党で武蔵国榛沢郡藤田郷を発祥とする。
室町時代は山内上杉氏に属していたが、小田原北条氏が勢力をのばすとそれに従い、北条氏康の三男氏邦を養子に向かえ用土城に隠棲し用土氏を名乗った。
天正18年(1590年)豊臣秀吉による小田原征伐軍によって攻められ落城した。
花園城は荒川の北岸にあり東西に伸びた丘陵の西頂部に築かれている。
主郭は最高所にあり東西に長い曲輪で西端に石碑が建っている。この主郭を取り囲むように岩を垂直に切ったような空堀が巡っており、南側上部には石積も残る。
花園城は竪堀と横堀を駆使した山城で、主郭から東の尾根に三条の堀切があり、そこから竪堀が南麓近くまで続いている。竪堀は途中で折れていたり、竪堀沿いに横堀や曲輪を配し、横矢を掛けるなど堅固に作られている。またこれらは通路を兼ねていたと思われるが、に行き止まりとなっいる部分なと迷路のようである。
東側が特に堅固になっているが、主郭から西は低い切岸の帯曲輪や下段に広い曲輪がある程度で東に比べると弱い造りである。
善導寺の西200m程の所に諏訪神社(地図)があり、ここから登山道が付いている。登山道は途中で竪堀に入り、そこからは竪堀を使って登っていく。
最寄り駅(直線距離)