文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
牧野氏
歴 史
明応2年(1493年)牧野古白によって築かれた。
明応2年(1493年)牧野古白は灰塚野で一色城主波多野全慶を討ち、一色城に移ると、牧野城には長男牧野能成、瀬木城には次男牧野成勝を置いた。
さらに永正2年(1505年)には吉田城を築いて居城を移し、牧野成勝は一色城へ移っている。
説 明
瀬木城は現在の神明社一帯に築かれている。浅野文庫所蔵の諸国古城之図によれ゛は、豊川はこの瀬木城の西側を流れており、川に面して築かれていた。
主郭部は神明社の境内で西側に深い空堀が南北に残っている。土塁は部分的で、南の参道の両脇に虎口を形成したと思われる櫓台状の土塁が残る。
案 内
最寄り駅(直線距離)
1.0km 豊川稲荷駅
1.1km 豊川駅
1.4km 稲荷口駅
2.0km 牛久保駅
3.1km 諏訪町駅
所在地/地図
最終訪問日
2012年3月