築城年代は定かではない。天文年間(1532年〜1555年)の城主は小林重秀および秀政であったという。その後、児玉党小幡氏の一族小河原氏が城主となり長根氏を称した。
長根氏は長野氏に属し、後に武田氏に従って、長根重清の時、長篠の合戦に三十騎を率いて従軍、武田氏滅亡後は北条氏に属した。
城は北へ突き出した丘陵の先端に築かれており、北端に主郭・南西側に二の丸があったという。
主郭は明治期に学校として使用され、現在は畑となっているが南に虎口が開き、墓地となった土塁が残っている。二の丸は民家などが建ち並んでいる。