詳細不明。『日高郡誌』に美濃左衛門の城と記されているのみ。
本之脇城は煙樹ヶ浜の西端付近、海に面した標高171mの山上にあり、現在は登山道が整備されている。
ほぼ単郭の城で、山頂部に東西にやや長い楕円形の主郭Iがあり、周囲に低い土塁、北面などには一部石積をともなっている。
主郭Iから北背後の尾根方向に曲輪IIを造成しており、道路が貫通している堀切1に面して高土塁になっている。西側面にも石積が確認できる。
主郭から南東、南西に伸びる尾根は自然の緩斜面地形のままで、堀などは見当たらないが、曲輪IIの南端はそのまま主郭の南西尾根上に登るようになっているので、柵などで区画して城域には取り込んでいたものと推測できる。
登山道は南東麓にあり、入口に案内板が設置されている。舗装されているが細いので軽トラでも現状では難しいだろう。煙樹ヶ浜沿いに駐車場がある。
最寄り駅(直線距離)