伯耆 松崎城
ほうき まつざきじょう
△トップに戻る
TOP
>
城
> (
伯耆国
/
鳥取県
) > 松崎城
Tweet
掲載写真数
3枚
すべて見る
形態
丘城(20m/15m)
別 名
亀形ヶ鼻城
文化財指定
なし/不明
遺 構
なし
城 主
小森氏,進氏
説 明
築城年代は定かではないが小森氏によって築城された。 天正8年(1580年)毛利氏が
羽衣石城
に来襲したとき南条氏とともに籠城したが毛利方に寝返る約束をし手柄をたてようとした所、謀が南条氏に漏れ逆に討死した。関ヶ原合戦後、廃城となった。
現在は桜小学校建設時にでてきた石垣の石が残っているだけである。
案 内
最寄り駅(直線距離)
0.9km 松崎駅
4.6km 泊駅
5.5km 倉吉駅
8.6km 下北条駅
9.4km 青谷駅
所在地/地図
鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎(桜小学校)
地図選択
Mapion
MapFan
いつもガイド
国土地理院(電子国土)
GoogleMaps
松崎駅(0.9km)
泊駅(4.6km)
倉吉駅(5.5km)
下北条駅(8.6km)
青谷駅(9.4km)
倭文神社(1.5km)
波波伎神社(4.7km)
伯耆 松崎城
伯耆 松崎陣屋(2.0km)
伯耆 漆原向山所在城(2.6km)
伯耆 上山城(2.8km)
伯耆 白石城(2.8km)
伯耆 馬の山の砦(3.3km)
伯耆 長江所在城(3.4km)
伯耆 川上所在城(3.5km)
伯耆 日下山城(4.0km)
伯耆 番城(4.0km)
伯耆 埴見子守谷所在城(4.2km)
伯耆 橋津台場(4.3km)
伯耆 羽衣石城(4.4km)
伯耆 田尻城(4.7km)
伯耆 河口城(5.0km)
伯耆 蛇山城(倉吉湯梨浜境)(5.3km)
伯耆 十万寺城(5.3km)
因幡 鳴滝不動山城(6.3km)
因幡 絹見千龍寺城(6.3km)
因幡 楠根山根城(6.7km)
伯耆 三朝所在城2(6.8km)
伯耆 三朝所在城1(6.9km)
伯耆 茶臼山城(6.9km)
伯耆 大原城(7.0km)
伯耆 田内城(7.1km)
+
−
国土地理院(標準地図)
OpenStreetMap
国土地理院(航空写真)
国土地理院(赤色立体図)
国土地理院(アナグリフ)
国土地理院(陰影起伏図)
国土地理院(傾斜量図)
国土地理院(1988-1990)
国土地理院(1984-1986)
国土地理院(1979-1983)
国土地理院(1974-1978)
国土地理院(1961-1969)
国土地理院(1945-1950)
鳥取県CS立体図(G空間情報センター)
1 km
Leaflet
|
地理院タイル
,
地理院タイル
付近の城(直線距離)
2.0km
伯耆 松崎陣屋
2.6km 伯耆 漆原向山所在城
2.8km 伯耆 上山城
2.8km
伯耆 白石城
3.3km
伯耆 馬の山の砦
3.4km 伯耆 長江所在城
3.5km
伯耆 川上所在城
4.0km
伯耆 日下山城
4.0km
伯耆 番城
4.2km 伯耆 埴見子守谷所在城
4.3km
伯耆 橋津台場
4.4km
伯耆 羽衣石城
4.7km
伯耆 田尻城
5.0km
伯耆 河口城
5.3km
伯耆 蛇山城(倉吉湯梨浜境)
5.3km
伯耆 十万寺城
6.3km 因幡 鳴滝不動山城
6.3km 因幡 絹見千龍寺城
6.7km 因幡 楠根山根城
6.8km 伯耆 三朝所在城2
6.9km 伯耆 三朝所在城1
6.9km 伯耆 茶臼山城
7.0km 伯耆 大原城
7.1km
伯耆 田内城
最終訪問日
2005年9月
TOP
>
城
> (
伯耆国
/
鳥取県
) > 松崎城
Copyright(C) 2003-2023,By PEI.