伯耆 白石城ほうき しらいしじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (伯耆国/鳥取県) > 白石城
Tweet
伯耆 白石城の写真
掲載写真数
形態
山城(246m/220m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁,郭,堀
城 主
吉川元景,南条氏
縄張図
白石城縄張図
歴 史

築城年代は定かではないが羽衣石城南条氏に対する付城として吉川元春が築き、吉川彦七郎元景を城番として置いたという。

天正11(1583年)毛利と南条氏の和睦となったのちは、南条氏の持城となった。

説 明

白石城は白石集落の東背後に聳える標高246mの山に築かれている。

主郭は山頂に有り、北に二段、南に一段の曲輪がある。急坂となった東側には土塁があり、南北に続く腰曲輪はこの土塁をスロープとして出入りすることができる。主郭から 西下に続くつづら折れの道沿いに帯曲輪V、VIがあり、その下方にある西尾根は堀切2と堀切1で遮断している。

主郭の北東下は岩盤の急坂となっているが、その先にに堀切3、少し下って堀切4がある。堀切4は北側は急坂のため竪堀を伸ばしておらず、北端に土橋を残し、南に竪堀を伸ばす。堀切4の先に二段になった曲輪VIIがあるが、その東端にある大堀切のような地形は後世の改変と思われる。ただしもともとこの場所が堀切であった可能性は十分考えられる。

主郭から南西、南に伸びた尾根には明瞭な遺構は認められない。南尾根の先端標高170m付近は平坦で北側にやや加工が認められるが、尾根先側は自然地形であり城郭遺構と見なかった。

案 内

道はない。白石集落の北側、墓地の上の畑のある尾根から登り、その南側の尾根で降りてきたが、いずれも集落近くのあたりだけヤブになっており、それを抜けると歩きやすい尾根道。

北東と南尾根は岩盤の急坂となっている。

最寄り駅(直線距離)
3.0km 松崎駅
3.9km 泊駅
7.3km 青谷駅
8.0km 倉吉駅
主な参考文献
鳥取県中世城館分布調査報告書 第2集(伯耆編)(鳥取県教育委員会)
日本城郭大系〈第14巻〉鳥取・島根・山口(新人物往来社)
所在地/地図
鳥取県東伯郡湯梨浜町大字白石
GPSトラックデータダウンロード :[KML形式 ][GPX形式 ]
付近の城(直線距離)
0.9km 伯耆 漆原向山所在城
2.3km 伯耆 川上所在城
2.8km 伯耆 松崎城
3.3km 伯耆 松崎陣屋
3.6km 因幡 鳴滝不動山城
3.7km 伯耆 上山城
4.0km 因幡 絹見千龍寺城
4.1km 伯耆 河口城
4.1km 因幡 楠根山根城
4.8km 伯耆 番城
5.2km 伯耆 羽衣石城
5.6km 伯耆 馬の山の砦
6.0km 伯耆 十万寺城
6.1km 伯耆 埴見子守谷所在城
6.1km 伯耆 長江所在城
6.2km 因幡 亀後城
6.5km 因幡 露谷城
6.5km 因幡 青谷大平城
6.6km 伯耆 橋津台場
6.7km 伯耆 蛇山城(倉吉湯梨浜境)
6.8km 因幡 善田すけたい城
6.8km 伯耆 日下山城
6.9km 因幡 山根式田城
6.9km 因幡 奥崎丸尾城
最終訪問日
2020年12月
TOP > > (伯耆国/鳥取県) > 白石城