肥前 島原城ひぜん しまばらじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (肥前国/長崎県) > 島原城
Tweet
肥前 島原城の写真
掲載写真数
形態
平城(29m/-)
別 名
高来城,森岳城
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀
城 主
松倉氏,高力氏,(深溝)松平氏,戸田氏(深溝)松平氏
歴 史

元和4年(1618年)松倉重政によって築かれた。 鎌倉時代から島原一帯を領していた有馬氏が慶長19年(1614年)日向国県へ転封となると、大和国五條より松倉重政が入封する。 重政は有馬氏の居城日野江城に入ったが、すぐに島原城の築城を開始した。 築城に際しては原城の石垣を崩して運ばせるなど七年もの歳月を費した。

五重五階の天守と49基もの隅櫓を持ち約四万石という石高に不相応な規模を誇る。 寛永7年(1630年)には重政が近くの小浜温泉にて暗殺されると勝家が継いだが、 この勝家のときに島原の乱が起こり、責任を問われた勝家は津山藩にお預けののち斬首となった。

和暦(西暦) 事象
元和2年(1616年) 大和国五條より松倉重政が四万石で入封。
寛永15年(1638年) 松倉勝家のとき島原の乱により除封。
遠江国浜松より高力忠房が四万石で入封。
寛文8年(1668年) 高力隆長のとき除封。
寛文9年(1669年) 丹波国福知山より(深溝)松平忠房が六万五千石で入封。
寛延2年(1749年) (深溝)松平忠祇は下野国宇都宮へ転封。
下野国宇都宮より戸田忠盈が七万七千石で入封。
安永3年(1774年) 戸田忠寛は下野国宇都宮へ転封。
下野国宇都宮より(深溝)松平忠恕が六万五千石で入封し、以後明治に至る。

説 明

島原城は島原市の中央に築かれた連郭式平城である。 南北に本丸と二の丸がありそれぞれ高石垣が巡り、本丸と二の丸の周囲に堀が巡らされている。本丸と二の丸の間は廊下橋でのみ通じており、万一の時は橋を落として本丸だけで籠城できるようになっていた。 二の丸の北側にある第一小学校や島原高校のある所に三の丸があった。

現在本丸には天守が再建され公園となっている。本丸の北側には二の丸廊下橋と繋がった桝形虎口が残されているが、本来はここから更に複雑な経路で天守のある曲輪に入るようになっていた。本丸の南側には多段に折れた屏風折の横矢掛けが残る。

第一中学校の西側付近には武家屋敷群と中央に水路がある路地が残っている。

丑寅櫓の写真

丑寅櫓(復元 櫓)


所在地: 城内本丸
三重 層塔型
昭和55年(1980年)再建
内部は民具資料館

巽櫓の写真

巽櫓(復元 櫓)


所在地: 城内本丸
三重 層塔型
昭和47年(1972年)再建
内部は西望記念館

西櫓の写真

西櫓(復元 櫓)


所在地: 城内本丸
三重 層塔型
昭和35年(1960年)再建

天守の写真

天守(復興 天守)


所在地: 城内本丸
五重五階 層塔型
明治9年(1876年)破却
昭和39年(1964年)再建
本来は四重目まで海鼠壁であったが一重目のみになっている

案 内

本丸内に有料駐車場がある。

最寄り駅(直線距離)
0.3km 島原駅
1.0km 島鉄本社前駅
1.7km 南島原駅
2.3km 島原外港駅
3.0km 三会駅
所在地/地図
長崎県島原市城内1
付近の城(直線距離)
0.6km 肥前 長浜台場
0.7km 肥前 浜の城
1.4km 肥前 丸尾城
4.1km 肥前 寺中城
4.2km 肥前 安徳城
6.8km 肥前 東空閑城
8.5km 肥前 深江城
9.1km 肥前 結城城
最終訪問日
2013年8月
TOP > > (肥前国/長崎県) > 島原城