永禄7年(1564年)江馬時盛によって築かれた。 永禄7年(1564年)武田信玄は山県昌景に命じて飛騨国高原郷へ侵攻し、江馬氏は武田氏に降った。昌景は越中への足掛かりとして東町城を縄張し江馬氏に命じて築かせた。
江馬氏は家臣河上中務尉を置いて守備を命じたが、金森長近が飛騨に入部した後は金森氏の家臣山田小十郎を城主とした。
元和の一国一城令によって廃城となり、金森旅館として維持されていたが、金森氏が出羽国上山へ転封となると破却された。
現在は神岡城公園となり模擬天守が建てられ、鉱山資料館や郷土資料館が併設されている。
城は高原川に面した丘陵の端に築かれており、高原川に面した西側は急峻な地形で、武田氏が好みそうな場所に築かれている。天守の建つ地が本丸で周囲に石垣を伴う空堀が巡らされている。
なお、一般的には東町城、別名は冲野城である。
天守(模擬 天守)
櫓門(模擬 櫓門)