播磨 君ヶ峰城はりま きみがみねじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (播磨国/兵庫県) > 君ヶ峰城
Tweet
播磨 君ヶ峰城の写真
掲載写真数
形態
山城(137m/56m)
別 名
なし
文化財指定
なし/不明
遺 構
土塁
城 主
羽柴秀長
歴 史

羽柴秀吉を大将とする織田信長軍が別所長治の籠もる三木城を攻めた三木合戦(天正6年(1578年)3月から天正8年1月)で築かれた織田方の陣城の一つ。

君ヶ峰城には羽柴秀吉の弟羽柴小一郎秀長が布陣したと伝えられる。

説 明

君ヶ峰城は三木東中学校の辺りに築かれていた。遺構の大半は中学校建設によって消滅しており、わずかに北側の遺構を残すのみだという。現地は大きく削られて広場になっており、その奥が高く土塁かと思ったが、どうやら尾根を削り残しただけのようなので、遺構は谷間の土塁しか残っていないのかもしれない。

案 内
最寄り駅(直線距離)
0.8km 恵比須駅
1.2km 志染駅
1.4km 三木上の丸駅
1.9km 三木駅
3.2km 大村駅
所在地/地図
兵庫県三木市宿原
恵比須駅(0.8km)
志染駅(1.2km)
三木上の丸駅(1.4km)
三木駅(1.9km)
大村駅(3.2km)
赤松円心則村の墓(常厳寺)(1.0km)
三木城主伊木氏の墓(正入寺)(1.1km)
別所長治の首塚(雲龍寺)(1.3km)
伊木忠次の墓(本要寺)(1.7km)
淡河弾正戦死碑(2.1km)
竹中半兵衛の墓(2.3km)
谷大膳の墓(3.3km)
別所長治の墓(法界寺)(3.3km)
播磨 君ヶ峰城
播磨 二位谷奥付城A(0.5km)
播磨 二位谷奥付城B(0.6km)
播磨 二位谷奥付城C(0.8km)
播磨 三谷ノ上付城(1.0km)
播磨 宿原城(1.0km)
播磨 宮ノ上要害(1.1km)
播磨 三木城新城(1.2km)
播磨 鷹尾山城(1.2km)
播磨 八幡谷ノ上明石道付城C(1.3km)
播磨 八幡谷ノ上明石道付城B(1.4km)
播磨 小林八幡神社付城(1.4km)
播磨 八幡谷ノ上明石道付城A(1.5km)
播磨 三木城(1.5km)
播磨 明石道峯構付城(1.7km)
播磨 羽場山上付城(1.7km)
播磨 和田村四合谷村ノ口付城(2.1km)
播磨 シクノ谷峯構付城(2.2km)
播磨 高木大山付城(2.4km)
播磨 平井山ノ上付城(秀吉本陣)(2.5km)
播磨 高木大塚城(2.6km)
播磨 久留美村大家内谷上付城(2.7km)
播磨 跡部村山ノ下付城(2.7km)
播磨 平井村中村間ノ山付城(2.8km)
播磨 高男寺本丸遺跡(2.9km)
付近の城(直線距離)
0.5km 播磨 二位谷奥付城A
0.6km 播磨 二位谷奥付城B
0.8km 播磨 二位谷奥付城C
1.0km 播磨 三谷ノ上付城
1.0km 播磨 宿原城
1.1km 播磨 宮ノ上要害
1.2km 播磨 三木城新城
1.2km 播磨 鷹尾山城
1.3km 播磨 八幡谷ノ上明石道付城C
1.4km 播磨 八幡谷ノ上明石道付城B
1.4km 播磨 小林八幡神社付城
1.5km 播磨 八幡谷ノ上明石道付城A
1.5km 播磨 三木城
1.7km 播磨 明石道峯構付城
1.7km 播磨 羽場山上付城
2.1km 播磨 和田村四合谷村ノ口付城
2.2km 播磨 シクノ谷峯構付城
2.4km 播磨 高木大山付城
2.5km 播磨 平井山ノ上付城(秀吉本陣)
2.6km 播磨 高木大塚城
2.7km 播磨 久留美村大家内谷上付城
2.7km 播磨 跡部村山ノ下付城
2.8km 播磨 平井村中村間ノ山付城
2.9km 播磨 高男寺本丸遺跡
最終訪問日
2017年8月
TOP > > (播磨国/兵庫県) > 君ヶ峰城