越前 大野城えちぜん おおのじょう

城郭放浪記


△トップに戻る

TOP > > (越前国/福井県) > 大野城
Tweet
越前 大野城の写真
掲載写真数
形態
平山城(249m/80m)
別 名
亀山城
文化財指定
県指定史跡
遺 構
石垣,郭,堀,井戸
城 主
金森長近,青木氏,織田氏,土屋昌明,松平氏,土井氏
歴 史

天正3年(1575年)金森長近によって築かれた。 越前を平定した織田信長は長近に大野郡を与えた。 はじめ長近は戌山城に入城したが後に亀山に大野城を築き居城とした。

金森長近が飛騨を制圧し飛騨国高山に移ると青木氏、織田氏と続き、関ヶ原合戦後は越前に入部した結城秀康の重臣土屋昌明が入城した。 その後は松平直政、直基、直良、直明と続いたが直明のとき播磨国明石に移封となり替って土井利房が入封、以後明治に至る。

説 明

大野城は亀山と呼ばれる比高80m程の独立丘陵に本丸を築き、東麓に二の丸、三の丸を配した平山城として築かれている。現在は亀山公園として整備されている。

本丸には模擬天守があり大きく二段の石垣が組まれている。南の尾根先には土井利忠、北東の尾根先には金森長近の像が建っている。二の丸は東麓で、学びの里「めいりん」がある。

鳩門の写真

鳩門(移築 城門)


所在地: 光明寺(福井県大野市犬山)

不明門の写真

不明門(移築 城門)


所在地: 真乗寺(福井県大野市中丁)

藩主隠居所の写真

藩主隠居所(移築 武家屋敷)


所在地: 福井県大野市明倫町3
大野藩主土井利忠が隠居したあとに住んだ屋敷。
天守の写真

天守(模擬 天守)


南登城口の城門の写真

南登城口の城門(模擬 城門)


本丸の城門の写真

本丸の城門(模擬 城門)


案 内

本丸への遊歩道はいくつかあるが、柳廼社の奥にある南登城口は入口に城門がある。この辺りに観光者用の無料駐車場が点在している。

最寄り駅(直線距離)
1.3km 越前大野駅
1.4km 北大野駅
2.0km 牛ケ原駅
4.0km 越前田野駅
4.5km 計石駅
所在地/地図
福井県大野市城町
付近の城(直線距離)
0.9km 越前 戌山城
1.0km 越前 亥山城
2.4km 越前 御茶ヶ端城
2.7km 越前 尾永見城
2.9km 越前 牛ヶ原城
3.3km 越前 牛ヶ原城(上城)
4.0km 越前 山城城
4.1km 越前 下荒井城3
4.3km 越前 小山城
4.3km 越前 下荒井城2
4.5km 越前 下荒井城1
4.7km 越前 茶臼山城(大野市)
5.8km 越前 三室山城
6.5km 越前 伊自良館
6.9km 越前 春日山城(大野市)
6.9km 越前 松丸館
7.9km 越前 神明山城殿屋敷
8.3km 越前 神明山城
8.5km 越前 平泉寺城郭1e
8.5km 越前 勝山城
8.5km 越前 西光寺城
8.7km 越前 平泉寺城郭1f
8.7km 越前 三谷城
10.0km 越前 勝原城
最終訪問日
2023年3月
TOP > > (越前国/福井県) > 大野城