築城年代は定かではない。天正年間(1573年〜1592年)に伊達政宗の家臣粟野喜左衛門秀用が館主であったと伝えられる。
二色根館は烏帽子山公園の北にあり、薬師寺の北背後に聳える標高341.4mの山に築かれている。
二色根館は山頂から西へ伸びた尾根にある曲輪群と、その東から南山腹に築かれた曲輪群から成っているが、主郭部は西の曲輪群である。
主郭部である西の曲輪群は大きく二つの曲輪があり、南西に東西に長い長方形の曲輪、そしてこの曲輪の北から東側に覆うように曲輪が付いている。長方形の曲輪は東から北に土塁が付いて、その周囲を空堀が巡り独立している。外側の曲輪は北東部が最高所で周囲に低い段差があり、東の堀切に面して高い土塁が付いている。
主郭部の東側は巨大な堀切で遮断し、その先にも浅い堀切がある。巨大な堀切の南端からは東西に伸びる横堀、竪堀へと繋がる。南の横堀の南西側に虎口のようなスロープと屈折を伴う土塁がある。西へ続く尾根は二重堀切で遮断し、さらに下方に堀切が残る。
東の曲輪群は北端に最高所の曲輪があり、北側を土塁と空堀で遮断している。曲輪は南側に向かって雛壇状に帯曲輪が続いている。
薬師寺と烏帽子山公園を結ぶハイキングコースがあるが、ここからは城域に行くことができない。薬師寺背後のお堂から西へと続く道の終点に墓地があり、この辺りから登っていくと東曲輪群に至る。主郭部へは最高所から西へ進んで行けば良い。
最寄り駅(直線距離)